ともっち氏のWithマーケは稼げない?入会してみてわかった収益化が難しい理由を暴露

どうもニャロンです。

今回はともっち氏が運営する、Webマーケティングスクール、Withマーケについて記事にしていきたいと思います。

このWithマーケなんですが、Webマーケティングが初心者向けに全般的に学べると言うことで、私も数年前にブログで稼ぐことを目的に入会していました。

ただ、現在は退会しています。

退会した理由としては、良いスクールだと思ったものの、私の適性的にWithマーケで成果を出し稼いでいくことが難しいと判断したからです。

検索サジェストでも、Withマーケ稼げないと表示されることから、私が退会した実体験が参考になるかなと思い、今回、記事公開に踏み込みました。

この記事は、他のブロガーさんのように、Withマーケのアフィリエイトリンクを張り付けていないので、本当の意味で忖度無しの意見が言えるのが強みです。

もしかしたらともっち氏が運営する、Withマーケについてわからない方もいると思うので、興味があれば下記動画を見てください。

今回の記事は、Withマーケを入会検討しているけど、本当に稼げるのか不安な人や、稼げる可能性を高めたい人には参考になる内容かと思います。

それでは早速、いってみましょう!

目次

Withマーケに入会してみてわかった!稼ぐことが難しい理由4選【ブログは難易度高め】

私は、冒頭でもお伝えした通りブログアフィリエイトで稼ぐ目的でともっち氏のWithマーケに入会しました。

私の個人的な見解ですが、Withマーケは稼げないと言う、意見はおそらくブログコースからきてるのでは?と感じています。

何故かと言うと私自身、Withマーケに入会しブログで収益化を目指しましたが、これは稼ぐの難しいなと思った点が4つ程あったから。

その4つを紹介していくと

・Withマーケは記事添削のサポート頻度が少ない。

・受講生がGoogleアップデートに悩まされている現実。

・同じ入会者同士でキーワードを取り合い競合してしまう。

・ブログアフィリエイトSEO自体が収益化できるまでに時間がかかる。

これらの理由から、稼ぐことが難しく感じました。

それぞれ、具体的に説明していきますね。

Withマーケは記事添削のサポート頻度が少ない

これは、他のブロガーさんも語っていますが、Withマーケは記事添削のサポートが少ない所は、やはり稼ぐことが難しい要素の1つになっていると感じました。

Withマーケは会員サイトでポイントを利用することによって、ブログ記事やSNS投稿の添削サービスを受けることが可能です。

実績があるプロのWebマーケッターから、記事添削を受けることができるのが非常に魅力的なのですが、実際に記事添削を受けるには15000ポイント必要になります。

この15000ポイントってどのくらい溜めるのが大変なのかと言うと、どんだけポイントを獲得するために頑張ったとしても、2~3ヶ月に1回くらいの添削頻度です。

ニャロ美

少なく感じるにゃ…。

ニャロン

少なく感じると言うか、正直にめちゃくちゃ少ない。

特にWithマーケのブログコースって、法人にも通用する王道のSEOを実践すると言った流れなので、初心者が実践していくにはハードルが高め。

このような難易度が高い、スキルの習得に記事添削の頻度は重要なので、なるべく多く添削してくれることが望ましいです。

しかし、2~3ヶ月にやっと1記事添削はちょっと少なすぎるのは否定できません。

Withマーケ自体、会員数がかなり多いので、労力的に限界があると思われ、ある程度、仕方がありませんが流石に少なすぎるかなと。

Withマーケの動画学習コンテンツはわかりやすいものの、理解の仕方も人それぞれなので、その点も踏まえると添削回数が少なすぎて入会者が軌道修正しにくい部分があります。

継続的に月額費用がかかる事も踏まえると、最低でも1ヶ月に1回くらいは、記事添削が欲しい所です。

元々、理解力が高く優秀な方ならば、成果を出すことは充分に可能と思われますが、初心者の方は躓きやすい部分があるかもしれません。

同じ入会者同士でキーワードを取り合い競合してしまう

これは入会して1番感じた事なのですが、入会者同士でキーワードを取り合い競合してしまうことも、稼ぐことの難易度を高めています。

私は当時、Withマーケで副業系のブログを運営予定で、キーワードの調査などを行っていました。

しかし、Withマーケのブログ講座通りにキーワード選定を行っても、既に入会者や競合サイトが上位表示されています。

まだ空いてるキーワードはありますが、入会者が増えれば増えるほど狙ってるキーワードが競合サイトで埋まってしまう可能性が高まるので、上位表示させるにはより努力が必要です。

勿論、Withマーケではキーワードツールなどに頼らない、キーワード選定法なども教えてくれますが、参入ジャンルに対して深い背景知識や経験が無いと実践するのは難しいでしょう。

このような点で、初心者殺し的な要素も含まれており、稼ぐことは難しいなと感じました。

ニャロ美

競合がどんどん増えちゃうってことね。

ニャロン

その中で勝ち抜いてく厳しさはある。

受講生がGoogleアップデートに悩まされている現実

Withマーケで稼げないと言われる要素の1つとして、受講生がGoogleアップデートに悩まされている現実もあるなと感じています。

こちらの方は、Withマーケでの実践記をXで情報発信されている方ですが、途中までは収益化できた物の、Googleアップデートの影響により、大幅に収益が低下してしまいました。

見てわかる通り、18ヶ月目に見事、5万の収益化に成功していますが、21ヶ月目には10分の1である5000円程度に収益が落ちています。

ニャロ美

Googleアップデート恐ろしすぎにゃ。

ニャロン

本当に無慈悲。

ブログSEOをメインで行う場合は、どうしてもGoogleアップデートの影響は避けられません。

この方は運悪く被弾してしまい、収益が下がってしまった模様。

ただ、現在はブログから自分のサービスに誘導して月10万の収益を達成したそうです。

しかし、ブログSEOをメインで行う以上は、今後もGoogleアップデート対策を行う必要があるので、結構、根気が必要と言うこと。

Withマーケが稼げないと言う意見は、はじめは稼げてたけど、Googleアップデートの影響で収益が低下したことも理由として含まれてる可能性があります。

ブログアフィリエイトSEO自体が収益化できるまでに時間がかかる

Withマーケは、特にブログで収益化を目指す場合は、時間がかかることがほとんどです。

Withマーケ代表、ともっちさん曰く、ちゃんとユーザーファーストで高品質な記事が書ければ、Googleアップデートはそこまで恐れる必要は無いとのこと。

このような理念からなのか、SNSと同時運用してリスクヘッジを行わず、基本的にはブログ1本で運用と言った形なので、その分、時間はかかります。

実際の収益化シミュレーションとしては、Withマーケ自体、半年後に10人中、6人が月5万稼ぐことに成功しているそうです。

ニャロ美

素晴らしいにゃ。

ニャロン

半年間は努力が必要だけどね。

半年後に月5万は、悪魔で平均値であり参入ジャンルの競合や市場の影響で変動します。

先ほど紹介した受講生のノースさんのように、18ヶ月後にやっと月5万達成と言うこともあるので、ブログで収益化を狙う場合は長期的な視点が必要です。

Withマーケで稼げない人の特徴を退会者視点で語る

先ほどは、Withマーケで稼ぐことが難しい理由を私の経験から説明しました。

次に退会者だからこそわかる、Withマーケで稼げない人の特徴を語っていきたいと思います。

Withマーケで稼げない人の特徴って、ずばりシンプルです。

能動的に独学することが苦手で、Withマーケを上手く使いこなせていない。

ここに尽きるのかなと私は思います。

Withマーケって基本的には、自分で動画講座で学習して実践していくと言う形になるのですが、自習くらいなら、できる人は多い印象です。

しかし、肝心な講師に質問だったり、勉強会に参加と言った話になってくると、初心者には少しハードルが上がり参加しにくくなってる人が多いと感じました。

むしろWithマーケのメリットって、動画学習コンテンツよりも講師に質問できたり、勉強会に参加することができるのが大きな強みです。

なので、ここを有効活用できないと稼いでいくことが難しいのかなと思いますね。

ニャロ美

ちゃんと質問したり、積極的に勉強会とか参加できる人じゃないと厳しいってことね。

ニャロン

そこがWithマーケの強みだから、活用しないと損。

この点からすると、能動的でありつつも、ある程度、社交的でないと稼ぐことが難しくなるでしょう。

Withマーケで稼げないリスクを極限に減らす方法を退会者視点で答えてみた

私は過去にWithマーケに参加して、現在は退会しています。

辞めた理由は、当時の私の視点だとブログで稼ぐのは厳しくないか?と思ったこと。

また、添削の少なさや時間の問題で勉強会に思うように参加することができないことから、Withマーケを有効活用することができないと言う理由で退会しました。

有効活用できないならば、最終的には数十万以上払うことになる月額費用が無駄になると感じたからですね。

そんな退会した私が、こうすればWithマーケで稼げないリスクを極限に減らせると感じたポイントがあるので紹介していきます。

ズバリポイントとしては

・ブログで収益化を目指す場合はフルコミットする

・始めから高額コースに参加して手厚いサポートを受ける。

この2つのポイントどちらかが守れれば、稼げないと言うことは無いのでは?と思います。

それぞれ、解説していきましょう。

ブログで収益化を目指す場合はフルコミットする

こちらはWithマーケに入会してブログで収益化を考えている方には、特に参考にして欲しいのですが、ブログで収益化を目指す場合はフルコミットすることがオススメ。

具体的には質問サービスを使い倒す、記事添削をなるべく高頻度で受けられるように、勉強会に積極的に参加しポイントを貯めていくと言ったことです。

今後、参入ジャンルに対して、入会者やその他、競合が増えることを予想すると、これくらいはコミットできた方が良いでしょう。

Withマーケでは基本的にブログ1つの運営を推奨しているので、最低限このくらいのコミットできない場合は、長期的に見た時に生き残るのは難しいと思います。

特にブログのみで収益化を目指す場合は、先ほど紹介したノースさんのように18か月後にやっと5万の収益達成と言うこともあるので根気強さも必要です。

実際にノースさんのXを拝見すると、Withマーケの勉強会、イベントに積極的に参加しているので、長期的に努力できる方が成果が出やすくなります。

ニャロ美

結局、頑張る人が成果出せるってことね。

ニャロン

そゆこと。

これらのことから、Withマーケに入会しても稼げないリスクを減らすためにも、ブログで収益化を目指す場合はフルコミット推奨です。

始めから高額コースに参加して手厚いサポートを受ける

Withマーケには、SEOライターコース、インスタ運用即戦力コースなど、様々なコースがあります。

・SEOライターコース 19万9800円 

「メンターと講師がマンツーマンサポート、プロから個別添削を受けられ、受講中に法人メディアで実務経験が積める。」

・インスタ運用即戦力コース 66万円

 「プロのInstagramマーケター思考と戦略的運用スキルを習得し、実績を積みながら3つの稼ぎ方を実現。」

・SEOマーケター即戦力コース 56万1000円

 「SEO実務を3ヶ月で習得:現役マーケター指導、実案件、ポートフォリオ、独立支援。」

各コース、数十万程の費用が必要にはなりますが、本気で稼いでいきたいと言うことならば、あえて高額コースに参加するのも手です。

高額コースの方が普通に入会して実践するよりも、手厚いサポートが受けられるので、より成果を出しやすいと思います。

私のスタンスとしては、いきなり高額講座に参加せずに、なるべく知識投資を抑えつつ副業を実践していくことをオススメしていますが、withマーケは別になります。

何故かと言うと、Withマーケ自体がWebマーケティングをメイン事業とし、数々の会社と取引を行い、実際に実務をこなしているので、信頼できるからです。

そこら辺の良くわからないスクールに料金を払うよりは、安心安全と言えるでしょう。

ニャロ美

ニャロンから見ても信頼はできるってことね。

ニャロン

そうだね、良くわからんスクールよりは遥かにまし。

Withマーケで稼ぐことは簡単とは言えないが結論オススメはできる

これまでは、Withマーケで稼ぐことが難しい理由などを、元入会者側の視点から解説させて頂きました。

Withマーケは、特にブログで収益化を狙う場合は、そう簡単に稼げるほど甘くはありませんが、オススメはできるスクールです。

退会した今でも、辞めなければよかったなと思う所はありました。

退会すると2度と再入会できないので、ちょっと後悔しています。

退会者視点でも個人的にメリットだなと感じた部分は

・講師に質問し放題。

・動画講座がわかりやすい。

・イベントの勉強会などに参加して、常に知識のアップデートが可能。

上記、3つになります。

下記で具体的に解説させて頂きますね。

講師に質問し放題

Withマーケでは、入会中は講師に何度でも質問できる所が、大きなメリットです。

ブログで収益化を目指す場合で言うと、例えば参入ジャンルや狙うキーワードの相談など、こう言った所は質問で答えてくれます。

質問の中で記事、SNS投稿などの添削はしてくれませんが、実践する中での悩みごとならば、プロの視点で回答してくれるので、そこがメリット。

入会者の中には、この質問サービスからヒントを得て収益化に成功したと言った事例も聞いているので、プロが回答してくれる所は、大きな強みでしょう。

特に初めてブログとかを実践する人って、ノウハウとしてある程度、理解しているつもりでも悩みは尽きないと思います。

そう言った方達に対しては心強いサービスなのかなと思いました。

ニャロ美

プロが質問に答えてくれるのは確かに良いね。

ニャロン

実務経験が豊富だからこその回答の安心感がある。

動画講座がわかりやすい

Withマーケは、動画講座コンテンツが充実している所が強みです。

ニャロン

その動画本数なんと400本超も用意されている。

ニャロ美

圧倒的すぎるにゃ。

Withマーケの動画講座では、ブログ、インスタ、マーケティング戦略など、Webマーケティングに携わることならば、全て網羅しています。

しかも、各動画講座、1本あたり5分~10分程度と短い内容が多くわかりやすいので、通勤時間などを利用して学習することが可能です。

また、各動画にメモ機能がついており、動画で気付いたことや、膨らんだアイディア、講師に質問したい疑問点などをメモすることができます。

また学習の進歩状況もパーセンテージで表示されるので、どのくらい進んでいるのかも確認可能。

そう言った点でも、学習を効率的に行いやすい仕組み作りがされているのでオススメです。

初心者の学習効率が上がるように、プラットフォーム作りがされているのは良いなと思いました。

イベントの勉強会などに参加して、常に知識のアップデートが可能

Withマーケに入会すると、イベントの勉強会などに参加できて、常に知識のアップデートが可能です。

個人的な意見として、Withマーケの最大のメリットってここなんじゃないかな?とも思っています。

具体的にどんな勉強会に参加ができるのかと言うと

ご覧の通り、ブログやインスタなど、多岐にわたります。

Webマーケティングを実践する上でネックな部分が、変化が凄く激しい世界であると言うこと。

1年前に通用していた手法が、今じゃ通用しない手法になっていることもある世界なので、知識のアップデートは必要な要素。

しかし、Webマーケティングの情報も多く、何が正しいのかなんて初心者に判断することは難しいです。

特に初心者の方は、情報収集癖が無いので調べるのも面倒くさいと言った方も多いでしょう。

Withマーケの勉強会は、各ジャンルのプロが最新トレンドも交えて教えてくれるので、情報収集に費やす時間を大幅に短縮してくれます。

ニャロ美

自分で調べる時間が短縮されるのは嬉しい。

ニャロン

これ長期的に見たら結構なメリットだからね。

Withマーケの勉強会に参加することにより、知識とスキルをアップデートできるのも大きなメリットです。

まとめ

今回は私が過去に入会していた、Withマーケについて記事にさせて頂きました。

Withマーケで稼ぐことは、ジャンルによっては、決して簡単とは言えませんが、社交性があり能動的に学習できるタイプの人ならばオススメできるスクールです。

逆に内向的で、Withマーケのサービスを有効活用できない方は、入会しても稼げない可能性が高まるでしょう。

少しでも、本記事が参考になれば嬉しいです。

ニャロンに直接、相談したい方はこちらから

あわせて読みたい
お問い合わせ 当サイトから何か質問したい事があればこちらからご連絡ください。 その際、下記情報を教えてくださると、より的確なアドバイスができると思います。 ①ネットビジネスで...

最後まで記事を読んでくださりありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代ADHDパート働きの私が経済的な自由と安心感を手に入れるため、情報発信ブログで収益化するまでの過程をリアルタイムで配信していきます。

コメント

コメントする

目次