クラウドワークスAI道場は怪しい?口コミ評判からわかった事実

どうもニャロンです。

今回は、クラウドワークスAl道場について記事を書いていきたいと思います。

クラウドワークスは、クラウドソーシング業界の最大手であり、副業で仕事の案件を探す時にお世話になった方も多いでしょう。

そんなクラウドワークスが、Al道場のサービスを設立し話題となっております。

怪しくないのか?本当に稼ぐことができるのか?について、ニャロンの視点で中立的に語っていくので参考にしてください。

結論から言うと、詐欺である可能性は無いと言えますし、Alの使い方が右も左もわからない方にはオススメできる内容かと思います。

まだクラウドワークスAI道場について、そこまで知らない方はこちらの動画をチェックしてみてください。

それでは、早速、行ってみましょう。

目次

クラウドワークスAl道場は、副業に特化した生成AI技術をたった1日で学べること

クラウドワークスAI道場の特徴として副業に特化した、生成AI技術がたった1日で学べる所にあります。

具体的にどのようなAIスキルが学べるのかと言うと、現在開催中のコースとして

・本出版AI講座。

・AIマスター講座。

・AIショート動画コース。

・クラウドワークスAI活用講座。

上記コースが用意されています。

下記でそれぞれ、詳しく説明していきましょう。

本出版AI講座

本出版AI講座は、AIを活用して、あなただけのオリジナル書籍を制作する講座です。

講座では、AIの基礎知識から応用テクニックまでを網羅的に学習し、企画立案から出版までの一連の流れを体験できます。

最新のAIツールを駆使し、執筆効率を飛躍的に向上させる方法、読者を惹きつける魅力的な表紙デザイン、そして出版戦略まで、AI時代の新しい書籍制作を学べます。

AIを活用した書籍制作スキルは、出版業界の効率化と個人の表現力・収益性向上に貢献し、進化するAI技術を駆使して新たなビジネスモデルを創出できるのが強み。

AI副業の中で、本出版ってマイナーなイメージですが、実は将来性が非常に高く、様々な分野で応用可能な汎用性の高いスキルなんですよね。

出版業界で効率的に新しい価値を創造したい人、または自分のアイデアを形にして発信し、収益化を目指したい全ての人にオススメできるスキルです。

ニャロ美

結構、汎用性が高いんだね。

ニャロン

今後、情報発信して収益を上げたい人は、受講するのもいいかも。

AIマスター講座

AIマスター講座では、初心者の方のために、AIの基本的な活用方法を学べます。

「AIとはなんなのか?」「どのように活用し応用できるのか?」など、基礎知識を学んでいくのでAI初心者の方でも安心。

AIマスター講座で基礎知識を学ぶと、その他、講座の理解が速くなり、収益化を進めることができます。

AIマスター講座は、最初に受けるべきスタートアップ的な講座です。

ニャロ美

AI音痴の私でも理解できそう。

ニャロン

初学者を対象として講座だから、できると思う。

AIショート動画コース

AIショート動画コースでは、未経験者でもAIを駆使した魅力的な動画制作を学ぶことができます。

動画の基礎から、AI編集、エフェクト、音声合成まで、ステップバイステップで解説。

実践的な演習を通して、あなたの創造性を最大限に引き出し、視聴者を惹きつけるオリジナル動画を制作するスキルが習得可能です。

特に今は、TikTokしかり、ショート動画市場は需要が拡大しています。

クラウドワークスAI道場では、TikTok開始1ケ月で月収70万以上稼いだ手法を公開してるのでトレンドに乗りたい方にもオススメです。

ニャロ美

1ケ月で月収70万って凄すぎにゃ。

ニャロン

時流に乗っているから、チャンスだね。

クラウドワークスAI活用講座

この講座は、「クラウドワークスAI」を最大限に活用し、収益化につながる20の具体的な方法をステップバイステップで解説します。

「AIツールはあっても、どう稼げばいいか分からない…」そんなあなたの悩みを解消し、副業での収益化を力強く後押しする講座です。

クラウドワークスAIを使った、具体的なマネタイズに繋がる手法を20個知ることができるので、個々に合った最適な方法を選べるのがメリット。

また、現在、副業に取り組んでいる方も、マネタイズに繋がる方法を知ることで、既存のビジネスから応用して、収益化を加速化することも期待できます。

ニャロ美

様々なマネタイズ方が知れるから応用ができると言うわけね。

ニャロン

そう、知識は武器なり。

クラウドワークスAl道場でニャロンが感じた不安点

先ほどは、クラウドワークスAl道場の魅力を紹介させていただきました。

ここでは逆にニャロンが感じた、クラウドワークスAl道場の不安点について書いていきます。

私が感じた不安点としては、大きくは3つです。

・他の受講生との競合。

・初心者向きの講座内容。

・AIコンテンツのアップデート頻度。

ここら辺が不安な印象。

下記で詳しく解説していきます。

他の受講生との競合

個人的に1番感じた不安点は、他の受講生と競合する所が、本当に大丈夫かな?と思いました。

なぜなら、クラウドワークスAl道場に参加した方は、当然、同じような生成プロンプトを使用するので、制作物が似たりよったりになる可能性があるからです。

特にクラウドワークスAl道場は、1日で副業として使えるレベルまで指導していく、短期集中型講座になります。

そのことからも、期間の関係上、オリジナリティー出す方法などは学べずに、基礎レベルの指導で止まってしまう可能性は高いです。

そうなってくると、後発組の副業参入者が結果を出すために重要な要素、差別化の部分が弱くなるので、受講生同士が競合しやすくなってしまいます。

ニャロ美

シンプル故に、競合してしまうと言うことね。

ニャロン

そうそう、差別化の部分は、正直そこまで力入れてないと思う。

受講生同士が競合しやすくなると、いかにAl副業にコミットでき、効率的に作業ができるのかが収益化のポイントとなります。

この点を考えると、作業速度に自信がない人は、講師に差別化のポイントを教えてもらうのが良さそうです。

初心者向きの講座内容

他にクラウドワークスAl道場で感じた不安点としては、初心者向きの講座内容であると言うこと。

これは、そもそもクラウドワークスAl道場が初心者を対象としているので仕方ないです。

私が不安に感じているのが、ある程度、Alをイジった経験がある人からすると、ノウハウが目新しくない可能性があります。

良くも悪くも、クラウドワークスAl道場は、初心者を1日でAl副業ができるレベルまで持ち込むことがコンセプト。

そうなると、提供されるノウハウは1日でマスターできる内容でなければいけないため、多少Alをイジった人からすると満足ができないかも知れません。

こればかりは、参加してみないとわからないので、Alをある程度、触ったことがある方は事前に確認した方が良いでしょう。

ニャロ美

経験者からすると物足りない可能性ね。

ニャロン

私もある程度、イジったことがあるからそこが不安。

AIコンテンツのアップデート頻度

クラウドワークスAI道場のアップデート頻度も少し不安になる要素です。

特にAIとか稼ぐ手法って変化が激しく、ちょっと前までは稼げていても、半年程で飽和し稼げなくなってしまうことは良くあるケース。

その点を考えると、昔は使えてたけど今は使えないAIコンテンツを廃止したり、また新たに稼げる方法をキャッチアップしていかなければいけません。

そこら辺のアップデートの速さが現状、クラウドワークスAI道場では未知数なので、不安点は多少あるかなと感じる所。

ニャロ美

変化の激しさ故の不安ね。

ニャロン

先行者利益とかにも影響するから重要。

更新頻度は未知数ですが、クラウドワークスAIのAIマーケ大学講座では定期的に情報がアップデートされているので、そこの心配はあまり必要が無さそうです。

もし気になれば、クラウドワークスAIのリンクを下記に貼っておきますので参考にしてみてください。

国内最大級のAI副業ツールならクラウドワークスAI

クラウドワークスAl道場の口コミと評判

クラウドワークスAl道場の、口コミと評判について調べてみました。

クラウドワークスAl道場自体の口コミは、まだサービスを始めたばかりか、現時点では確認ができません。

ただ、クラウドワークスAl道場の追加課金サービス、クラウドワークスAlの評判は確認できたので、こちらを参考にして頂ければと思います。

クラウドワークスAlの口コミは、全体的に良さげです。

記載通り、日本語に特化しており、他のAlよりも、最短で収益に直結するコンテンツが用意されてるとのことで、高く評価しています。

こちらの方は、特にスキルも熱量も無くても、TikTokで月5万の収益を達成したとのこと。

この口コミからも、初心者でも再現性があることがわかります。

さらには、Al系、情報発信者のKEITOさんも、使いやすいと絶賛。

流石、大手クラウドワークスが手掛けているだけあって、クオリティーは高そうです。

ニャロ美

ある程度、信頼できそう。

ニャロン

これは期待してもいいかもね。

現状は口コミから好印象です。

しかし調査を続けるとネガティブな評判も見られました。

どうやら無料で使用すると、広告が入って使い物にならなくなるとのこと。

無料である以上は、ある程度は仕方ないですが、エラーが起きてしまっているのは、確かにクレームはつけたくなりますね。

現在は、クレーム防止のために、エラーが改善されている可能性が高いと思います。

クラウドワークスAI道場の特商法は信頼できる?

クラウドワークスAI道場の特商法について、調べて見ました。

会社名 株式会社AI tech

創業者 秦 涼一郎 城田 裕章 水島 翔吾

代表取締役 秦 涼一郎

取締役 城田 裕章 水島 翔吾

本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号

連絡先 info@a-i-tech.co

設立 2022年1月

資本金 1,000,000円

事業内容 ウェブシステム・ウェブサービスの開発運営

特商法的には、所在地、住所、責任者など、きちんと記載されているので問題はありません。

所在地がレンタルオフィスではありますが、大手のクラウドワークスが監査に入っているので、そこは大した問題では無く、安心して良さそうです。

ニャロ美

大手の安心感にゃ。

ニャロン

変なことはできないはずだからね、炎上しちゃうし。

株式会社AI techはどんな会社?

生成AIでビジネスを革新する、株式会社AITech。

慶應義塾大学医学部発のAIスタートアップとして、企業向けの生成AI研修・受託開発を手がけています。

実績に裏打ちされたノウハウを活かし、SEOメディアでは月間13万PVを獲得。

さらに、オンライン日本最大級のハッカソンを主催し、未来のAIイノベーターを育成する活動も行っているようです。

生成AIの可能性を追求し現在は、クラウドワークス監修のもとでクラウドワークスAI、クラウドワークスAI道場のサービスを展開し活動しています。

ニャロ美

慶応義塾大学医学部開発のAIスタートアップって、滲み出る高IQ感。

ニャロン

優秀な人達が集まっていることは確かだよね。

クラウドワークスAl道場の料金は相場よりも安め

クラウドワークスAl道場の料金について調べてみました。

調べてみた所、クラウドワークスAl道場の料金は、15万円となっております。

キャンペーン中に参加すれば、98000円で受講ができるようです。

ニャロ美

なんか、他のスクールやサービスと比較すると安く感じるけど?

ニャロン

クラウドワークスAl道場が安めな理由は、SNS集客をメインにし、広告費を大幅に削減できるから。

一般的な相場よりも安めであり、キャンペーン中に参加すれば、10万円で受講することが可能です。

ただし、クラウドワークスAl道場は、1日でAlを利用できるレベルにもっていくので、サポート期間は短くなります。

ニャロ美

短期的に、手取り足取り教えて欲しい人には良さそう。 

ニャロン

そうだね、Alが本当にちゃんと利用できてるか、不安な人は投資する価値はあるかも。

クラウドワークスAl道場は、追加課金も用意あり

クラウドワークスAl道場は、受講費用の15万とは別に、追加課金のサービスも用意されています。

具体的には3つのプランがあるそうです。

画像生成プラン (AIで画像を好きなだけ作成!)

文字起こしプラン (会議やインタビューの音声をテキスト化)

動画生成プラン (短い動画をAIで自動作成!)

具体的な金額としては

画像生成:月100枚生成月額プラン: 3,320円(税込)

画像生成:月300枚生成月額プラン: 7,470円(税込)

画像生成:月1000枚生成月額プラン: 16,600円(税込)

画像生成:月3000枚生成月額プラン: 49,800円(税込)

画像生成:月5000枚生成月額プラン: 83,000円(税込)

画像生成:月1000枚生成半年プラン: 79,680円(税込)

画像生成:月3000枚生成半年プラン: 239,040円(税込)

画像生成:月5000枚生成半年プラン: 398,400円(税込)

画像生成:月100枚生成年間プラン: 23,904円(税込)

画像生成:月300枚生成年間プラン: 53,784円(税込)

画像生成:月1000枚生成年間プラン: 119,520円(税込)

画像生成:月3000枚生成年間プラン: 358,560円(税込)

画像生成:月5000枚生成年間プラン: 597,600円(税込)

文字起こし:月350分まで月額プラン: 2,980円(税込)

文字起こし:月600分まで月額プラン: 4,980円(税込)

文字起こし:月1,200分まで月額プラン: 9,800円(税込)

文字起こし:月350分まで半年プラン: 14,304円(税込)

文字起こし:月600分まで半年プラン: 23,904円(税込)

文字起こし:月1,200分まで半年プラン: 47,040円(税込)

文字起こし:月350分まで年間プラン: 21,456円(税込)

文字起こし:月600分まで年間プラン: 35,856円(税込)

文字起こし:月1,200分まで年間プラン: 70,560円(税込)

動画生成:月300秒まで月額プラン: 10,000円(税込)

動画生成:月600秒まで月額プラン: 18,000円(税込)

動画生成:月1,000秒まで月額プラン: 30,000円(税込)

上記、金額になっております。

個人的には動画生成、月300秒までで月額1万円は少し高いと思いました。

30秒のショート動画を生成するとして、10本しか投稿ができないからです。

おそらく生成クオリティーが高く、収益化がしやすいので月額1万と高めな金額と思われますが、必ずしも黒字化できる保証が無い所はネック。

生成量によって料金が変わってくるので、自分の作業量を考慮して選択していきたい所です。

生成量の上限を上げれば上げる程に料金が高くなってくるので、追加課金するとなると、合計でかかる金額としては高額な副業スクールと大差は無くなると言えるでしょう。

キャンペーン中の参加で約10万円の費用+クラウドワークスAI利用料金約60万円(最も高いプラン)に追加課金でトータルで70万円程、必要になります。

ニャロ美

確かにそうなると、安く見えて高額スクールと変わらないね。

ニャロン

最大で課金すると、高額スクールと変わらない金額になる。

追加課金するか否かは、実際にクラウドワークスAI道場に参加してみて、自分の作業要領から考えていく必要があります。

クラウドワークスAl道場に向いてる人と向いてない人

クラウドワークスAl道場は、Alを使用して稼いでいき、初心者にも実践やすい印象です。

しかし、誰にでも向いてる訳ではありません。

ここでは、クラウドワークスAl道場に向いてる人と向いてない人について解説していきます。

クラウドワークスAl道場に向いてる人は

・Al初心者の人。

・副業初心者の人。

・コツコツ地道な作業ができる。

・Alに頼りきらず思考錯誤できる。

・なるべく低価格で実際に指導を受けたい人。

上記項目に該当する人が向いてます。

ニャロ美

Al副業初心者にオススメってことね。

ニャロン

そうだね、上級者からすると目新しいものは無いかも。

ニャロ美

そういや、Alに頼りきらず思考錯誤できるって具体的には?

ニャロン

Alに任せると単純作業になりがちで、制作物の品質が落ちるからだね。

これからAlを使用して、副業を行ってみたいけど、独学じゃ不安な人とかには、オススメです。

逆にクラウドワークスAI道場に向いていない人は

・Al中級者以上。

・作業を速くやる意識がない。

・学んだノウハウを応用しない。

・楽して簡単に稼げると思っている。

・オリジナリティーを出す工夫ができない。

上記に該当する方は向いていません。

クラウドワークスAl道場は、あくまで初心者を対象にしているので、ある程度、Alを使用したことがある中級者の方には、目新しさは無い可能性があります。

また、先ほどでも触れましたが、受講生はみんな同じようなプロンプトを使って、生成していくので、ライバルよりも速く作業する意識が必要です。

講座内容も基本的に基礎を学ぶための物なので、より収益化を高めるためには、知識の応用や、差別化が必要になります。

ニャロ美

簡単そうに見えて、決して楽では無いってことね。

ニャロン

そう、悪魔でAlは効率化だから、楽して簡単にと言う訳ではない。

まとめ

今回はクラウドワークスAI道場について書かせて頂きました。

クラウドワークスAI道場は、AI副業を行う上で基礎的なことが直接指導で学べるのが特徴です。

現在、時代の流れから、AI副業がトレンドであることは間違いないですし、流行りに乗って稼いでいきたい方にはオススメな講座になります。

もし、あなたがなるべく参加費を抑えて、AI副業を実践し収益化を目指したいという話ならば、こちらの記事をチェックしておくのがオススメです。

あわせて読みたい
とあるAIとSNSとブログを活用する副業で本当に稼げるのか暴露していきます   どうもニャロンです。 今回は数ある商材の中から、久しぶりにこれなら稼げるかもと思える物を発見しました。 内容はAIとSNSとブログを活用して稼ぐ方法です。 実際に購...

また、ニャロンに直接相談したい方はこちらから。

あわせて読みたい
お問い合わせ 当サイトから何か質問したい事があればこちらからご連絡ください。 その際、下記情報を教えてくださると、より的確なアドバイスができると思います。 ①ネットビジネスで...

最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代ADHDパート働きの私が経済的な自由と安心感を手に入れるため、情報発信ブログで収益化するまでの過程をリアルタイムで配信していきます。

コメント

コメントする

目次