ちょな氏のフロンティアに参加しなかった理由を語ってみた

どうもニャロンです。

今回はちょな氏のフロンティアについて記事にしていきたいと思います。

ちょな氏のフロンティアのビジネスモデルはインスタアフィリエイトになるのですが、この手法だと1日30分の作業で月30~300万も狙えるとのこと。

流石に月300万は現実的では無く誇大表現と言わざるを得ません。

しかし、インスタアフィリエイト自体は月数10万程度の収益なら狙えると思います。

月数十万狙えるなら良いじゃんと思うかもですが、私個人の意見として、ちょな氏のフロンティアをオススメできるのかと言うとちょっと微妙…。

個人的には参加する必要無いかなと言う感じです。

参加する必要が無いと思った理由も、これから解説してくので、参考になればなと思います。 

それでは、早速いってみましょう。

目次

ちょな氏のフロンティアはインスタアフィリエイトがビジネスモデル

まず、ちょな氏のフロンティアのビジネスモデルは、インスタアフィリエイトになります。

冒頭でも書きましたが、月300万は現実的じゃありませんが、数10万ならば実現可能なビジネスモデルです。

私自身もオススメできる副業って、なんだかんだ最終的にアフィリエイトになるよねと経験から結論づけているので、インスタのアフィリエイト自体は基本的には肯定派。

インスタアフィリエイトのメリットを簡単に説明すると  

・初期費用が無料

・ニッチなターゲティングが可能

・写真や動画で視覚的な訴求が可能

・近い距離感でコミュニケーションが取れる

これらのメリットがあります。

インスタは写真や動画など視覚的な訴求が可能になるので、商品の魅力を伝えやすいのが特徴です。

特にビジュアルが重要なファッション、コスメ、食品、旅行、フィットネスなどのビジネスジャンルに有効で、視覚効果により訴求率を高めることができます。

また、ハッシュタグを有効活用して、ニッチなターゲティングに絞り商品やサービスをアピールすることが可能。

ニャロン

例えば「#筋トレ初心者」とハッシュタグで検索をかけて見込み客の検索ができるんだよね。

ニャロ美

インスタの中でのGoogle検索みたいなイメージだにゃ。

そして何より強いのが、コメント、DM、ライブ配信などを駆使して、お客さんと近い距離間でコミュニケーションが取れることです。

画像や動画を駆使し商品の魅力を伝え、お客さんと近い距離感でコミュニケーションを取れるのがインスタの良い所。

しかし、デメリットもあり、Xと比較すると魅力的な画像や動画を用意する必要があるので、初心者にとっては多少手間がかかり、運営しにくいのが難点です。

ちょな氏のフロンティア「インスタアフィリエイト」の特徴とは

先ほどはインスタアフィリエイトについて簡単に解説しました。

ちょな氏のフロンティアで実践される、インスタアフィリエイトはどのような内容なのでしょうか?

特徴としては

1・投稿

2・クッションページ

3・ランディングページ

上記、3ステップで実践していくとのこと。

投稿→クッションページ→ランディングページの流れで、実践することで売り込み臭を弱くしつつも商品の魅力を効果的に伝えることができるので、高い契約率を出すことが可能です。

ちょな氏のフロンティアでは売り上げを20倍にした特性テンプレートを使用して、収益化を狙うとのこと。

ニャロ美

売り上げ20倍!ヤバすぎるにゃ。

ニャロン

ただ最高値を言ってて、平均値じゃないことは頭に入れておかないとね。

特性テンプレートの詳しい解説はされていなかったので、その内容はちょな氏のコンサル生のみが知る内容と言った所でしょう。

私個人の意見としては、売り上げ20倍にしたテンプレートについてはそこまで期待していません。

20倍の売り上げ向上って、トレンド×市場×ターゲティング×マーケティングと全ての要素が上手く絡まり、相乗効果を生んだ時のみ発生します。

つまり相当な条件が整わないと、再現が難しいので、いくらテンプレを使っても初心者が再現するのは現実的ではないです。

多分、個人的には出せて数倍くらいの売り上げ向上かな~と思ってます。

私が過去に参加したWEBライタースクールの方でも、契約率を10倍に跳ね上げる営業文テンプレートなるものがありましたが、感覚としては反応率が上がってる程度のものでした。

本当に数倍、高まっているのか?と問われると疑問。

ちょな氏のフロンティアが、私のWEBライタースクールのノウハウと同じようなパターンとは言えません。

ただ、ちょな氏のように、割とインパクトある数字で強調してるノウハウって、想像より効果がないパターンが多かったです。

この点から、ちょな氏のテンプレートで20倍の売り上げ向上は、かなり運が良ければ再現でき、現実的には数倍程度であると推測されます。

そうなると、わざわざ、ちょな氏に数十万のコンサル費用を払わなくても、独学でインスタアフィリエイトをやった方がコスパは良いかなと個人的には思うんですよね。

ニャロ美

自分で実践できる範囲ってことね。

ニャロン

そう思う~。

アフィリエイト推奨派のニャロンが、ちょな氏のフロンティアに参加しなかった決定的な理由

1日30分の作業で月30万~300万までの収益を目指せる、ちょな氏のフロンティア。

ビジネスモデルもアフィリエイトと私が推奨している手法です。

そんな魅力的なちょな氏のフロンティアに、アフィリエイト推奨派のニャロンが参加しなかった決定的な理由について語りたいと思います。

私がちょな氏のフロンティアに参加しなかった決定的な理由とは、インスタに依存するからです。

初心者の方からすると、始めは1点に絞った方が成果は出やすいのでは?と思うかも知れません。

それは確かに、その通りではあるのですが、長期的な視点で見ると話が変わってきます。

インスタに依存するデメリットとして

・プラットフォームを依存するので、WEBマーケティングの引き出しが弱くなる。

・インスタのアルゴリズム変動により、自分が選択したジャンルのアフィリエイトがしにくくなる。

上記、デメリットがあります。

基本的にアフィリエイトする場合は、1つのプラットフォームに依存するのは、あまり好ましくありません。

何故ならば、急なインスタのアルゴリズムの変動に対応しにくくなるからです。

例えると、ちょな氏のコンサルに参加したとしても、急なアルゴリズム変動により、選択ジャンルのアフィリエイトがしにくくなり収益が落ちる可能性もあります。

そうなった場合はインスタ以外でのアプローチも取り入れていく必要があるのですが、ちょな氏はLINE動画内でも基本的にインスタに特化して実践していく発言をしているので、リスク対策と言う点では甘めな印象。

長期的な視点で見ると稼ぎにくくなる可能性が否定できません。

ニャロン

インスタに絞っているからこそ、1日30分の作業って所はあるんだけどね。

ニャロ美

その分、リスクはあると言ったことにゃ。

基本的に、どのビジネスを行うにしても、プラットフォームの規約や競合などの問題は避けて通れないので、インスタにフォーカスするのはリスクだよねと言うこと。

これらのことからも、ちょな氏のコンサルに数十万払って、インスタを中心に学ぶのは少し勿体ないんじゃないのかなと個人的には思いました。

私だったら、その数十万を書籍や商材などの知識投資に回し、マーケティングやインスタアフィリエイトを勉強して実践してみます。

その上で成果が出せず、サポートがあらためて必要だと感じたら、ちょな氏のコンサルを受けて客観的なアドバイスを受けるのが効率的だと思うんですよね。

知識投資に関しては高く見積もったとしても10万を超えることはありません。

コンサルで数十万支払うよりも遥かに安上がりで、ビジネスに必要なマインドである、自走癖、自分で問題を解決する力が身に付きます。

私は過去に独学でブログ運営をしていた時期もあったため、現段階でちょな氏のコンサルを受けようとは思わず参加しませんでした。

コンサルと言う性質上、手取り足取り教えて欲しい、初心者に最適と思われますが、私の意見としては逆だと考えています。

右も左もわからない初心者だからこそ、インスタアフィリエイトをまずは独学で実践してみて、ある程度、自分の頭で考える経験を積むのがベスト。

インスタアフィリの経験がある方が、ちょな氏に対する質問の質も高くなるので、より成果が出しやすくなります。

以上を踏まえて、私だけに限らず、ちょな氏のコンサルに初心者の方が数十万、支払って参加する必要は余程のことが無い限りは必要ない印象です。

ちょな氏のフロンティアの口コミと評判

ちょな氏のフロンティアの口コミと評判について調査してみました。

調べて見たところ、ヤフー知恵袋で受講者と思われる方の口コミが確認できました。

掲示板なのでサクラの可能性も否定はできません。

しかし、焦らせ無理やり参加させようとするコンサルがいる中で、この対応は素直に好感が持てますね。

また別の否定的な質問もあります。

この質問、一見、ネガティブに聞こえますが、私としてはすぐに稼げるとは誇張していなかったので、好感は持てました。

これはアフィリエイトに限らず、基本的に副業を行ってすぐに数十万、稼ぐと言うことは難しいです。

稼ぐには、ある程度の期間が必要なことを伝えているのは良いですね。

回答者の答えに関しては少し極論なのは否めませんが、数十万払っても元取れる可能性が低いと言う現実は確かにあります。

今は良質なコンサル、起業塾も増えつつありますが、初心者の方が探すのは難しいです。

この点からも、ある程度、知識投資をしてそれから考えた方が良いと言う、回答者の意見には多いに賛成ですね。

ちょな氏のフロンティア「SAC(Social Alchemist Club)」の費用について

ちょな氏のフロンティアでは、無料動画の配信後に「SAC(Social Alchemist Club)」と言うコミュニティーに案内されます。

費用は

・通常プラン(無期限のサポート) 65万円(当日の申し込みに限り55万円)

・2年プラン 45万円

・1年プラン 35万円

・セルフサポートプログラム(期間は3ヶ月) 98000円

上記、金額となっております。

ニャロ美

無期限サポートは魅力的だけど高いにゃ…。

ニャロン

コンサルはこんな物だよ。

ご覧の通り、しっかりとしたサポートを受けたい場合は、最低でも35万支払う必要があります。

一応、セルフプログラムが約10万と安めではありますが、個人的にインスタを学ぶために10万も投資するのはサポートがあるとは言えコスパが悪い印象です。

参加したからと言って、必ずしも理想の結果を得られるとは限らず高額な費用が必要なので、慎重に考えて参加することをオススメします。

ちょな氏のSAC(Social Alchemist Club)返金保証の注意点

ちょな氏のSAC(Social Alchemist Club)には全額返金保証がついており、リスクを限りなく少なくして参加ができます。

返金保証の条件としては、ちょな氏のノウハウをしっかりと実践していたのにも関わらず、成果が出なかった方が対象だそうです。

この手の返金保証は、作業報告書の作成など手間がかかる物も多く、結局、返金できなくなることが多いのも事実。

しかし、SACのQ&Aの記載には、返金保証に関して難しい条件は一切ないと記載があるので、その点は安心できそうです。

ニャロ美

え?めちゃくちゃ魅力的にゃ!

ニャロン

だけど注意点があるんだよね~。

返金保証がついていることから、非常に魅力的と感じるかと思いますが、ちょっと注意しなければならないポイントがあります。

それは返金保証がついているからと言って、必ずしも理想通りに稼げるとは限らないから。

例えば、コンサル中にも関わらず、1円の利益も出せなかったら返金と言う場合は、1円以上、稼げた時点で成果発生と言う認識で、返金は適応されません。

特にコンサル系の返金保証は会社を守るために、1円でも成果対象にすることが多いです。

ニャロン

収益は個人の努力に依存するから、成果のハードルをめちゃくちゃ下げていることが多々ある。

ニャロ美

それだと話は変わってくるわね。

返金における条件が0→1ではなく、例えば月30万以上稼げなかったら返金とかならば、保証としては機能してるとは思います。

しかし、0→1を成果と認識する場合は、ハードルが低いのであまり意味がありません。

ちょな氏のSACも成果の条件が0→1である可能性が高そうです。

この点からも、返金保証がついているから絶対に大きく稼げると思ってしまうとギャップを感じる可能性があります。

ちょな氏の特商法について

ちょな氏の特商法についてリサーチをしました。

販売事業者名 株式会社蝶名林

販売責任者名 蝶名林辰哉 (ちょうなばやしたつや)

所在地 沖縄県中頭郡読谷村宇座1861番

返金に対する注意事項 原則として返金はできません。

電話番号 080-5190-9043
(受付時間10:00~22:00)

所在地と電話番号も公開しているので、特商法の記載不備はありません。

受付時間帯についても詳しく記載していることから、連絡を取ってもシカトされると言ったことは無さそうです。

ちょな氏のフロンティア「インスタアフィリエイト」に向いてる人

これまで、ちょな氏のフロンティアについて解説していきました。

1日30分の作業と魅力ですが、インスタアフィリエイトと言う特性上、向き不向きは当然あるので、ちょな氏のフロンティアに向いてる人の特徴を記載していきます。

ちょな氏のフロンティアに向いている人は

・決して楽して稼げるとは思っていない。

・コンサル費用を支払ってもお金に余裕がある。

・写真、動画作成が得意で美的感覚に優れている。

・インスタでビジネスをすることに惚れこんでいる。

・リスクを踏まえた上で、自発的に問題解決する意識がある。

・インスタ、マーケティングに関してある程度の経験、知識がある。

上記項目に該当する人はちょな氏のフロンティアに向いていると思われます。

逆に向いていない人は

・まったくの副業初心者。

・継続的に努力ができない。

・コンサル費用がギリギリ払える資金源。

・トラブルに対して問題解決する意欲が低い。

・写真や動画作成がストレスに感じてしまう。

・1日30分と言う表現から簡単に稼げると期待している。

上記、項目に該当する人は向いていません。

コンサル費用も最低で30万以上と高額なので、良く検討してから参加することをオススメします。

まとめ

今回はちょな氏のフロンティアについて記事を書かせて頂きました。

ちょな氏のフロンティアのビジネスモデルはアフィリエイトなので、月に数十万の利益なら稼げる可能性としてはあります。

ただ、個人的にはインスタに依存しがちなのがネックな所と、高額なコンサル費用を知識投資面に回した方が良いと感じため、心からオススメはできません。

コンサルと言う性質上、コンサルタントが客観的なアドバイスをしてくれる所に最大のメリットがあるので、インスタで成果が出なかった人はやってみても良いかも。

もしあなたが、インスタに依存せずに、さらにリスク対策がされたアフィリエイトを実践したい場合はこちらの記事をチェックするのがオススメ。

あわせて読みたい
とあるAIとSNSとブログを活用する副業で本当に稼げるのか暴露していきます   どうもニャロンです。 今回は数ある商材の中から、久しぶりにこれなら稼げるかもと思える物を発見しました。 内容はAIとSNSとブログを活用して稼ぐ方法です。 実際に購...

また、直接、ニャロンに相談してみたい方はこちらからどうぞ。

あわせて読みたい
お問い合わせ 当サイトから何か質問したい事があればこちらからご連絡ください。 その際、下記情報を教えてくださると、より的確なアドバイスができると思います。 ①ネットビジネスで...

最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代ADHDパート働きの私が経済的な自由と安心感を手に入れるため、情報発信ブログで収益化するまでの過程をリアルタイムで配信していきます。

コメント

コメントする

目次