どうも、ニャロンです。
今回は桃太郎氏の桃太郎式PPCアフィリエイトについて記事にしていきます。
この桃太郎式PPCアフィリエイト、なんとほぼ文章を書かずにコピペ作業で月収100万を目指せるのが強みです。
なんと、受講生の中には開始数か月後に2000万の利益を出したと言う噂。

なんか、情報商材の典型みたいな特徴にゃ…。



確かに誇大広告に感じてしまうよね。
しかし、本当にコピペ作業のみで稼いでいけるのでしょうか?
個人的な意見としては、そんなに甘くないかなと思ってます。
何故ならば、PPCアフィリエイトをほぼコピペで実践すると、品質スコアやユーザー満足度が低下し収益が発生しにくくなるから。
PPCアフィリエイトの特徴や、桃太郎式でほぼコピペで実践するデメリットについても解説していくので、今後、コンサルを受けようと考えている方は参考になるはず。
それでは早速行ってみましょう。
桃太郎氏のPPCアフィリエイトのビジネスモデルの可能性は?
桃太郎氏はコンサルでPPCアフィリエイトを指導していますが、ビジネスモデルとしてどのくらい可能性があるのでしょうか?
まず、PPCアフィリエイトのビジネスモデルから特徴を紹介していき、冒頭で記載した月収100万が本当に再現性があるのかについても触れます。
PPCアフィエイトのメリットとして簡単に説明すると
・SEOの知識は必要なし。
・広告を出すので結果がでやすい。
・魅力的な商品ページ1つあれば、すぐに始められる。
・具体的な数値が出るのでデータ分析し改善がしやすい。
上記メリットがあります。
一般的に集客するには、ブログなどで記事作成をして、狙ったキーワードで誘導していくのが定番です。
しかし、SEOの知識を必要とするため、初心者には少し難易度が高め。
その点、PPCアフィリエイトは広告費を支払うことで、強制的に上位表示が可能となるため、お金さえ払えばSEOの知識いらずで集客が可能です。



結局、金さえあればなんでもできるにゃ~。



なんでもでは無いけど、効率的なのは確か。
強制的に検索結果に上位表示して集客していくので、結果が出るのも一般的なアフィリエイトよりは早くなります。
また、ブログ運営をする場合は読者の悩みを解決するために、様々な記事が必要です。
PPCアフィリエイトの場合は複数記事を用意する必要が無く、魅力的なランディングページ1つだけで始めることが可能なのも強み。
具体的な数値も可視化できるので、データをもとに、より効果的な広告に改善可能なメリットがあります。
一方、デメリットはなんと言っても広告費が必要なことと、広告出稿しているからと言って必ずしも利益になるとは限らないと言うことです。
また、ポリシー違反などに該当すると広告停止、最悪の場合はアカウントも停止してしまうので注意が必要になります。
桃太郎式PPCアフィリエイトのほぼコピペで広告文とLPを作成する、2つの危険なデメリット
桃太郎式PPCアフィリエイトは、従来の手法と違い、ほぼコピペで実践するから初心者でも無理なく取り組めるとのこと。



簡単そうで魅力的だにゃ。



そんな甘くないし、それで通用するならば苦労しないと思う。
しかし、ほぼコピペでPPCアフィリエイトを実践するのは現実的とは言えません。
なぜならば複数のデメリットがあるから。
例えば、ほぼコピペでPPCアフィリエイトを実践するデメリットとして
・ポリシー違反
・品質スコアの低下
これらのデメリットがあります。
それぞれ詳しく説明していきますね。
ポリシー違反
例えば、他の広告やLP(ランディングページ)をほぼコピペして編集した物を出向すると、価値の低いコンテンツと見なされてポリシー違反になる可能性があります。
ポリシー違反になってしまうと、広告の出向停止、最悪の場合はアカウント停止のリスクが出てくるので、ほぼコピペでPPCアフィリエイトは危険な印象です。
実際に現在は、詐欺まがいな広告でも、お金さえ払えばAIの監査をすり抜けて出向できてしまうので、一時的にはほぼコピペでも誤魔化せるかも知れません。
しかし、それがいつまでも続くのかと言われると間違い無く、続かないと思うんですよね。
何故ならば、グーグル、ヤフーしかり、お金を払ってるからと言って、質が悪い広告を載せていたら、グーグルとヤフーはクソ広告しか載せないと消費者に判断されるから。
結果として、会社の印象が悪くなり、売り上げが落ちてしまいます。



確かに胡散臭さい広告載せるなよってなるにゃ。



いい加減な広告を載せてると、会社自体が信頼されなくなってくるんだよね。
現状、広告に関する監査が緩くても、超大手である、グーグルとヤフーが対策しない訳がありません。
この点を考えると、桃太郎氏のほぼコピペでPPCアフィリエイトを行うのは、ポリシー違反扱いされ、長期的に見たら稼げない可能性が高いと思われます。
品質スコアの低下
桃太郎式PPCアフィリエイトのように、ほぼコピペで実践すると、品質スコアが低下してしまうリスクがあります。
品質スコアが低下してしまうと、どのようなリスクがあるのかと言うと。PPC広告の掲載順位が低下して、クリックされず稼げなくなってしまうのがネック。



わざわざ、広告費払ってるのに順位低下とか嫌だにゃ。



そう、広告費払う意味が無くなってくる。
そもそもなんですが、消費者も年々、広告やセールスにうんざりしてきてる現状があり、そう簡単に商品やサービスも信用しなくなってきています。
ほぼコピペで作られた広告文やLPだと魅力を感じず、思うようにクリックされない可能性が高いです。
その点からも、桃太郎式PPCアフィリエイトがどんなコピペ手法を使おうとも、安定して稼いでいくには、ちょっと難しそうだなと個人的に思います。
アフィリエイト推奨派のニャロンが桃太郎式PPCアフィリに参加しない理由
桃太郎式PPCアフィリエイトは、アフィリエイトのビジネスモデルであるため、ニャロンが推奨している所ではあります。
そんな私が何故、桃太郎式PPCアフィリを実践しないのか?理由は大きく2つ。
・ほぼコピペだとスキルが身につかず長期的に稼げなくなる危険性があるから。
・PPCアフィリエイト自体、広告費が必要でギャンブル要素が強く不安定だから。
この2つのポイントでアフィリエイト推奨派のニャロンでも、桃太郎式にあんまり魅力を感じず、参加しませんでした。
桃太郎式PPCアフィリエイトは、ほぼコピペの裏技的手法を教えてくれ、初心者でも再現性があるとのことです。
しかし、手法がほぼコピペであるが故に、本質的に稼げるビジネススキルは身に付きにくく、長期的に見るといずれは稼げなくなると感じ魅力的には思えませんでした。
ほぼコピペの手法自体が当たり前に飽和しやすいし、スキルが身につかず応用力に欠け最終的には稼げなくなると言うことですね。



簡単な手法だからこその過ちにゃ。



短期的にはいけるかもだけど、長期的には厳しくなる。
そして個人的に最大にネックなのが広告費が必要であり、ギャンブル要素が強いと言うこと。
しかも広告費を支払ったからと言って、必ずしも稼げる訳ではなく赤字になるリスクがあります。
せっかく副業で経済的に豊になりたいのに、広告費はかかるし赤字になるリスクもあるってなると、なんかギャンブルみたいで嫌だなって思ったんですよね。
だから私は、アフィリエイト推奨派でもPPCアフィリエイトには手をつけませんでした。
私がやるならば、本当に集客に困ってどうしようもない時にPPCアフィリエイトを実践すると思います。



アフィリエイトやって、赤字になるリスクってギャンブルみたいな物だよね。



高い広告費を払っているのに、思うように利益が出ないことを想像したらストレスでしかない。
桃太郎氏の特商法、登録住所が外国のリスクとは?
桃太郎氏の特商法について調査しました。
桃太郎氏の特商法は所在地や電話番号が外国表記になっています。
サイト運営責任者 Sakamoto Momotaro
所在地 Flat B, 26F Billionnaire Royale, 83 Sa Po Rd, Kowloon City, Hong Kong
電話番号 TEL:85263416324
商品に関するお問い合せ先 sakamotomomotaro0809※gmail.com
スパムメール防止のため、お手数でも※を@に変更して送信ください。
個人情報について当社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。
お客様 の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。
表現、及び商品に関する 注意書き当サイトに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
ご覧の通り、住所と電話番号が香港の表記になっております。



外国の表記だといけないの?



ん~ちょっとリスクがあるんだよね。
特商法の住所、電話番号が外国に設定してある場合、まず日本の法律が適用されません。
日本の法律が適用されないと、クーリングオフ、契約解除、返金請求などを行いにくくなります。
裁判所に相談したとしても、日本の法律が適用されないので解決が難しくなると言った所ですね。
また時差の関係もあるので、連絡を取ってもメールの返信が遅いリスクがありますし、そもそも日本人が対応してくれるのかもわかりません。
これは、結構、詐欺的なサービスを提供してる悪徳業者あるあるなのですが、炎上するのをわかった上で、特商法の住所をあえて外国に設定することは、割とあるんです。
勿論、特商法の住所が外国だからと言って桃太郎氏が詐欺的なことを行ってるとは言えません。
ただ、特商法の住所が外国だと、いざトラブルが起きた時に解決しにくく、泣き寝入りしやすくなる可能性があることを抑えてください。



そう言うことなのね。



個人的には特商法が外国の住所だと危険な印象。
坂本桃太郎氏は何者?川島和正氏が主催する川島塾の元生徒だった
桃太郎式PPCアフィリエイトの坂本桃太郎氏について調べて見ました。
坂本桃太郎氏は、香港のアパレル企業で働いていた時に、理想のライフスタイルを実現させるために、アフィリエイトを副業として始めたそうです。
アフィリエイトが軌道に乗り始めると、当時、働いていた香港の会社が存続できるかどうかの怪しい状態だったので、思い切って辞め会社を立ち上げたとのこと。
その後、サイトアフィリエイトに挑戦しある程度の利益を稼ぐ物の、Googleアップデートの厳しさから撤退します。
2019年からPPCアフィリエイトで稼ぐ手法に落ちつき、5年の活動実績から、現在はPPCアフィリエイトを教えるコンサル業を行っています。
桃太郎氏いわく、350人以上の指導実績があり、1番稼がせたコンサル生は数か月で2000万以上の利益を上げさせることに成功しているそうです。



2000万!凄すぎにゃ。



月間の広告費を、どれくらい支払っているのか気になるけどね。
坂本桃太郎氏の経歴は、稼がせた金額がかなりの額なので、胡散臭さは少しあるものの、コンサルでは良くあるパターンの経歴と言えます。
もう少し調べてみた結果、桃太郎氏は過去に川島和正氏の川島塾の生徒だったそうです。
この川島和正氏は、ネットビジネス界の有名人な方ではあるのですが、誇大表現が過ぎるせいか、非常に怪しまれており、あんまり評判が良くありません。
調べるとわかるのですが、ネットでは詐欺師扱いされちゃっています。
桃太郎氏が評判が悪い川島和正氏との関わりがある所は、ちょっと心配だな~と思う所ですね。
参加検討しているならば、慎重に考えた方が良さそう。
桃太郎式PPCアフィリエイトのコンサル料金は?
桃太郎氏の、桃太郎式PPCアフィリエイトのコンサル料金を調べてみました。
どうやら、シルバー、ゴールド、プラチナと3つのコースから選べるそうです。
シルバープラン 4ヶ月間のサポートでZoom相談2回付き 48万円
ゴールドプラン 6ヶ月間のサポートでZoom相談2回付き 68万円
プラチナプラン 14ヶ月間のサポートでZoom相談4回付き 128万円
価格帯としては、一般の副業コンサル料金より若干、高いと思われます。
コンサル料金に追加して、月の広告費も必要になってくるので、参加検討の方は確実に余剰資金の状況で考えた方が良いです。
桃太郎氏が言うには始めの広告費は1日、1000円から1500円程度でスタートするとのこと。
月で換算すると、28000~42000円の広告出稿費用が必要となります。
また、売り上げをより伸ばすために、広告出稿費を徐々に増やす感じですね。
桃太郎氏のコンサルを受けてる方では、月10万円ほど広告費を払ってる人もいるようです。



確実に余剰資金じゃないと無理にゃ。



参加したいコース+月の広告費×コンサル期間の料金は用意した方が良い。
勿論、広告出稿したからと言って確実に稼げると言ったわけでなく、赤字になるリスクもあるので注意が必要です。
後、個人的には金額に対して、zoomコンサル相談の回数が少ないと感じます。
PPCアフィリエイトについて、右も左もわかりませんと言う人だと、ちょっとサポート回数が足りないかも。
参加検討の方は、リスクも踏まえて真剣に考えた上で判断した方が良いでしょう。
桃太郎式PPCアフィリエイトの口コミと評判
坂本桃太郎氏のPPCアフィリエイトについて、口コミと評判を調べてみました。
調べてみた所、コンサル生と思われる口コミと評判は、まだ確認できていない状況です。
Google検索だけでなく、SNSのXでも同様に口コミと評判が確認できません。
桃太郎式PPCアフィリエイトでは、コンサル生に数か月で利益を2000万出すことに成功しています。
それだけ圧倒的な成果を出せていれば、ちらほらコンサル生と思われる口コミが確認できるはずなのですが、現状はまだ出ていないようです。
変わりに、坂本桃太郎氏を怪しいと意見するブロガーの方は複数確認できました。


やはり、桃太郎式PPCアフィリエイトが文章を書かずにコピペで月100万と誇大広告気味なので、怪しいと感じる方が多いようです。



確かにちょっと不安だにゃ~。



質の良い口コミと評判はまだ確認できないから、様子を見た方が良さそう。
桃太郎式PPCアフィリエイトに向いてる人、向いてない人
坂本桃太郎氏の桃太郎式PPCアフィリエイトに向いてる人、向いてない人についてまとめていきたいと思います。
桃太郎式PPCアフィリエイトに向いてる人は
・競争が好き。
・資金管理が得意。
・余剰資金を用意できる。
・数字やデータ分析が得意。
・赤字覚悟のリスクを取れる。
・広告費を支払ってるからと言ってすぐ稼げると思っていない。
・イレギュラーなトラブルが起きても、臨機応変に対応できる。
上記項目に該当する方は向いてます。
逆に向いてない人は
・競争が嫌い。
・金銭的に余裕が無い。
・資金管理するのが苦手。
・数字やデータ分析が苦手。
・長期的な視点で計算ができない。
・急なトラブルの対処が得意じゃない。
・月数万~数十万の広告費をかけたくない人。
上記項目に該当する人は、参加しない方が良いです。
広告費を払ったからと言って上手くいく程、甘いビジネスではありません。
自分には本当にできそうか?を判断した上で、参加検討することをオススメします。
まとめ
今回は、坂本桃太郎氏の桃太郎式PPCアフィリエイトについて記事にしていきました。
広告費を払えば、強制的に自分のページを上位表示してくれるのが強みですが、ほぼコピペの桃太郎式だと長期的に稼ぐのは難しいと個人的には思います。
リスクを取ってでも、やってみたいと思うなら参加検討しても良いかも知れません。
もしあなたが、リスクを極限に減らし、本質的なスキルを身に付け安心感を得ながら、副業を行いたい場合はこちらの記事をチェックしておくのがオススメ。


ニャロンに直接相談はこちらから。
最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。
コメント