株式会社POWERのプロWebライター育成講座では6か月後に月20万稼げない?

どうもニャロンです。

今回は株式会社POWERが提供する、プロWebライター育成講座について記事にしていきたいと思います。

このプロWebライター育成講座の特徴としては1日、1時間以上の作業時間の確保で、6か月後には月20万円の収益が目指せるそうです。

Webライターのような、一般的な副業で1日、1時間以上の作業で、6か月後には月20~100万稼ぐことができるのは、かなり魅力的ですよね。

しかし、結論から言うと相当な覚悟を持っていない限りは、あんまりオススメできません。

何故ならば、Webライターは厳しい競争世界だから。

私自身、元Webライター経験者でありクラウドワークスなどで活動していた実体験から語るので、講座参加検討している方には参考になるはずです。

それでは早速、いってみましょう。

目次

株式会社POWERのプロWebライター育成講座で、6か月後に月20万稼ぐのが厳しい理由は4つある

株式会社POWERのプロWebライター育成講座で、6ヶ月後に月20万稼ぐのは、私の過去の経験から語ると難しいと思います。

理由としてはいくつかあるのですが

・Al導入による案件の変化

・高単価案件のハードルの高さ

・実績不足による案件確認率の低下

・Alが導入されたことによる競争の激化

上記、4つの理由で半年後に月収20万を稼ぐことは、難しくなります。

それぞれ、解説していきますね。

Al導入による案件の変化

WebライターはAIが導入されたことによって、クライアントが発注している案件に変化が出てきています。

具体的には、簡単なまとめ、SEOなどの記事はAIに書かせる方が優秀なので、そう言った案件は少なくなってきているのが現状です。

そのため、現在は、AIで書く事が難しい、専門的な知識や実体験に基づいた高品質な記事が求められるようになりました。

また、私が参入していた2年前よりも、SEOだけでなく利益に直結するWebマーケティング全般のスキルが必要になってきた印象です。

以上の点を踏まえ、これから、Webライターを始める場合に必要なスキルとしては

・専門的な知識や実体験を入れ込んだ高品質な記事が作成できる。

・記事を書くだけでなく、売り上げに直結するマーケティングを含めたアプローチもできる。

最低でも、この2つのスキルが必要になるのですが、これらは半年程度で身に付くものでは無いので、6か月後に月収20万はちょっと誇大表現かなと思います。

ニャロ美

AIが参入したことにより、求められるスキルが上がっちゃったのね。

ニャロン

そう言うこと、まだまだ案件はあるけど、内容はより本格志向に変わった感じ。

高単価案件のハードルの高さ

プロWebライター育成講座のように、月20万稼いでいくには、高単価案件を受注してこなしていくことが必須です。 

しかし、高単価案件は専門知識や実績が必要で、初心者が獲得するのは非常に難しい所があります。

仮に運良く高単価案件を獲得てきたとしても、クライアントの要求レベルに答えるスキルを持ってないと、継続案件を貰えず打ち切りになってしまう可能性。

Alが参入した現在の高単価案件って、全体的なマーケティングを含めた、高度なSEO記事作成か、セールスライティングとかになってきます。

要は予測不能の要素が絡み、Alだけで処理するのが難しい分野ですね。

どちらも、高単価、故にクライアント側は成果にコミットします。

高品質な記事が書けたとしても、売り上げが上がらなければ意味がなく、利益を出せないライターは淘汰されてしまい、思うように稼げません。

ニャロ美

プロフェッショナル故の厳しさにゃ。

ニャロン

高単価案件は、修正依頼がかかりまくった嫌な思い出がある笑。

石の上にも三年とも言いますが、クライアントの売り上げを伸ばせるレベルのスキルを身に着けるには、一般的に考えて数年程度は必要です。

これらの点を踏まえると、初心者が半年で月20万の収入を目指すことは、難しいと思います。  

Alが導入された、現在の市場でも半年後は数万程度の収入が現実的と個人的に感じる所です。

実績不足による案件獲得率の低下

Webライターを副業で行う場合、はじめは実績不足で、中々、仕事が取れません。

特にWEBライターは、参入障壁が低く多くのライターが案件に応募するので尚更です。

なので、最初の頃は仕事が取りやすい、低単価案件をこなしながら、実績作りを行うことが重要になります。

低単価案件の相場は、大体、一文字あたり0.1~0.5円くらいの文字単価です。

仮に1記事5000文字で納品したとしても、2500円しか稼ぐことができません。

しかも、低単価の割には、労力と時間がかかることもザラなので、実績が集まるまでは我慢しながら記事を書いていく必要があります。

さらにネックなのが、低単価案件ですら、実績欲しさに競争率が高くなり仕事を貰うのが難しい現実。

ニャロ美

なんか負のループにゃ。

ニャロン

安く外注する人って、実績が無い初心者の弱みに漬け込んでるんだよね。

これらのことを考慮すると、まともな評価が付き高単価案件を徐々に獲得しやすくなるのは、評価や実績が溜まってきた、4ヶ月以降になります。

初心者の場合は、スキルの習得なども踏まえ、実績作りに関しても半年は欲しいかなと思う所。

私が過去に参加していた、Webライター養成講座で結果を出している人も、一番できる人で6か月で月11万程度でした。

優秀な方でやっと半年後には月10万以上の稼げる世界がWebライターなので、初心者の方が6ヶ月後に月20万稼ぐことは現実的とは言えないでしょう。

Alが導入されたことによる競争の激化

Webライティングは、元々、参入ハードルは低めでしたが、AIライティングツールの普及でさらに、新規参入者が増加してきました。

初心者でもAlの力によって、ある程度のレベルの記事を簡単に作成できるようになったことから、競争が激しくなっています。

これ何がやっかいかと言うと、Alのせいでライティングの標準レベルが上がっていることにプラスして、1つの案件に対する応募者も増えて、中々、仕事が取りにくいです。

初心者のWebライターは、クラウドワークスやランサーズなどを利用して、ライティング案件を取ることが定番ですが、仕事を貰うのも難しくなってしまいます。

ニャロ美

これぞAIのゲームチェンジ…。

ニャロン

テクノロジー進化で市場が変わるのは仕方ないね。

仕事を取るのが難しくなると、実績が集まりにくくなるので、高単価案件の仕事が獲得しにくいデメリット。

改善点としては、実務能力がある程度、判断できるポートフォリオを用意し、魅力的な案件応募文を送り、営業力を高める必要があります。

しかし、初心者の頃は、場数を踏んだ経験者でも無いかぎり、質の良いポートフォリオは作れません。

また、クラウドワークスなどの外注サイトを利用せずに、SNSで発信し営業でコンタクトを取り、クライアントを獲得する方法もありますが、こちらも初心者には難しいです。

これらの事からも、それなりに下積みが必要で初速が遅くなるので、6か月後に月20万は厳しいと思います。

Webライターで月20万~100万稼ぐにはどうすれば良いのか?経験者ニャロンの見解

先ほどまでは、プロWebライター育成講座で6か月後に月20万稼ぐのは難しいと説明しました。

では、実際に月20万~100万稼ぐにはどうすれば良いのか?

ニャロンが過去にWebライターで活動していた経験と知識から、簡単に解説していきます。

実際にWebライターで月20万~100万稼ぐのに必要なタスクは

・クラウドワークス、ランサーズなどで案件を探して、始めは低単価の案件に挑戦しながら実績を積む、SEOやマーケティング学習も同時に実践していく。

・自身のブログ、SNSで情報発信を行い認知させ、クラウドワークス以外でも仕事を取れるように、企業に直接営業をかけて高単価ライティング案件を受注する。

最低でもこのくらいのタスクは必要です。

ニャロ美

シンプルだけど、結構マルチタスク。

ニャロン

ライティング案件に取り組みながらも、営業力を高めるために情報発信しないといけないからね。

さらに月100万稼ぐとしては、最低でも、これくらいのタスクが必要になります。

・効率化のため外注できる部分は外注化。

・単価の高いセールスライティングの受注し納品していく。

・複数の高単価報酬案件を効率的にこなしクライアントにも成果を出させる。

・ライターでは無く、ディレクター、コンサルなど業務を拡大し収入範囲を広げる。

上記のように、書くだけでは足りず、ディレクション、コンサルなど業務を拡大する必要があるのです。

ニャロ美

うん、まるでできる気がしないにゃ。

ニャロン

これくらいは余裕でできないと月100万は厳しいね。

プロWebライター育成講座の言う、月20万~100万の収入を実際に達成するとなると、これくらいの作業量が必要だよと言うことは認識してください。

初心者が目指すにはハードルが結構、高めなことがわかるかと思います。

株式会社POWERのプロWebライター育成講座で不安に思った所

個人的にですが、株式会社POWERのプロWebライター育成講座で不安になった所が2つほどありました。

具体的には  

・プロWebライター養成講座の特商法が確認しにくい

・公式ライン登録後、いきなりミーティング予約から入る

この2つが、私はちょっと不安だなと思いました。   

下記で具体的に解説していきます。

プロWebライター育成講座の特商法が確認しにくい

まず、株式会社POWERのプロWebライター育成講座のLPなんですが、特商法の文字リンクが無料トライアルに申し込むのボタンに隠れてしまってて、非常にわかりにくいです。

画像を見ても、ほぼボタン部分で隠れてしまい、確認しにくいのがわかるかと思います。

ニャロ美

ホントだ、めちゃくちゃわかりにくいにゃ。

ニャロン

ちょっと不親切だよね~。

基本的に商売目的で広告ページを出向する場合、特商法は消費者でも簡単に確認できるように表示するよう義務付けられています。

特定商取引法違反に該当する可能性があるので、広告ページの特商法を見やすく修正する必要があるんですよね。

私の過去の経験からも、ボタンなどを使って特商法をわかりにくくしてる販売業者って、詐欺まがいなことをされてる会社が多い印象なので、イメージはよくありません。

公式ライン登録後、いきなりミーティング予約から入る

また、株式会社POWERのプロWebライター育成講座は、公式ライン登録後、いきなりミーティング予約から入ります。

普通は公式ラインに登録してもらって、何通かメッセージを飛ばし、読者との信頼関係を構築してから、ミーティング予約、セールスなどの流れが一般的です。

しかし、株式会社POWERのプロWebライター育成講座は、段階を飛ばしていきなりミーティング予約から入るので、売り込み感が強くなります。

これは余談ですが、私が過去に参加していた70万程する、WEBライター育成講座もいきなりミーティングから始まり売り込み感が強い流れでした。

売り込み感が強いと、講座に参加してもらうことに意識が向きすぎていて、サービスの質が悪い傾向があります。

私が過去に参加した、WEBライター育成講座も、適当なコンテンツサイトの提供、雑な記事添削など、金額に見合ったサービスとは言えませんでした。

株式会社POWERのWEBライター育成講座が、金額と見合ったサービスを提供しないとは、勿論、言えません。

しかし、特商法記載のわかりにくさと言い、公式ライン登録後、いきなりミーティング予約と言う流れから、消費者に対する配慮が少し欠けてる感じがあるので、個人的には不安になります。

ニャロ美

確かに、なんかモヤモヤするよね。

ニャロン

どことなく強引と言うかなんだかな~って印象。

株式会社POWERの特商法で感じた違和感

商品名Media Labo
販売業者株式会社POWER
販売責任者引場 潤一
お問い合わせsupport@power-medialabo.com ※原則、お問い合わせは24時間以内に対応しておりますが、問い合わせをいただきました場合は、回答を差し上げるまでお時間をいただくことがあります。
所在地〒160-0023 東京都新宿区西新宿七丁目7番28号 第二山本ビル502号室
お申込み方法ホームページ上のお申し込みフォーム(24時間 受付中)
URLhttps://business-media.net/lp/media-labo-service/
商品代金各商品の紹介ページに記載している価格とします。
商品形式冊子・USBメモリ
お支払方法クレジットカード決済・銀行振込(前払い)
商品代金以外の必要料金銀行振込の場合は、振込手数料が必要になります。
商品の引渡し方法決済完了後、電子メール及び郵送にてお送りいたします。
商品の引渡し時期5営業日以内に電子メール及び郵送にて送付します。 ※年末年始、ゴールデンウィーク等の繁忙期、輸送量の増加により5営業日以内に商品をお届けできないことがあります。 ※クレジットカード決済でカード会社の承認が取れなかった場合、銀行振込の決済方法を選択され入金確認に時間がかかった場合、決済に問題が生じた場合は対象外とさせていただきます。
返品・不良品について不良品の場合、交換にて対応いたします。上記連絡先まで、ご連絡ください。 なお、お客様都合による返品・返金は商品の性質上受け付けておりません。 【返品特約】情報を扱った商品のため返品はできません。※返品特約をご理解の上ご購入ください。
個人情報の取り扱い当サイトはお客様の個人情報の保護を第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正なる管理下で安全に保管することをお約束します。 また、個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き第三者に提供する事はありません。
表現及び商品に関する注意書き本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
免責事項当商品を販売するにあたり、万全な形で公開しておりますが、商品の特性上その効果を将来的に常に保証するものではありません。また、当商品を利用し、万が一何らかの損害、トラブル等が生じた場合であっても、当社及びその責任者は、一切の責任を負わず、いかなる保証も行わないものとします。

電話番号が書かれておらず、特商法記載不備があります。

基本的に特定商取引法は、通信販売を行う場合、電話番号の記載を義務付けられているので、ちゃんと書かなければいけません。

例外的に消費者が請求した場合に、遅延無く電話番号を掲示する表示があれば、電話番号の項目は省略できる場合もありますが、その記載も見当たらない状況です。

電話番号の記載が無いと、消費者とトラブルがあった時に、迅速に対応することが難しくなるので、いざと言う時にリスクがあります。

さらに調査を進めると、株式会社POWERは2019年に設立され、2022年までは株式会社Aquaと言う名前で活動していました。

この株式会社Aquaは、過去にFRONTIERのと言うアフィリエイトコンサルを行っていたようですが、あんまり評判は良くなかったようです。

引用元:https://fukugyo.blog/review/2020/06/aqua-frontier.php

口コミなので、評価下げの可能性も否定はできませんが、内容からして信ぴょう性が高そうです。

また、株式会社Aquaの頃の代表は富岡宏毅氏でしたが、名前を株式会社POWERに変えた現在は引場潤一氏となっています。

流れからすると炎上して代表取締役を変更した可能性もありそうです。

このように株式会社POWERの過去に黒い噂があると、消費者側としてはぶっちゃけ心配になります。

ニャロ美

電話番号の記載不備と言い、ちょっと怪しく感じる。

ニャロン

特商法のリンクに飛びにくくしてるのもあるしね。

現在、プロWebライター育成講座に参加検討している方は、リスクがあることを想定し慎重になった方が良さそうです。

株式会社POWERの引場潤一氏について

株式会社POWERの引場潤一氏について、調べてみました。

調査によると引場潤一氏は、大学中退後に起業して、東京と大阪で会社経営をしているそうです。

起業の初年度に年商1億円稼いだ実践を元に、会員数1500名のビジネススクール、MediaLaboを運営しています。

また、アズーリFMラジオ、元気ジャパンなどにも出演しているとのこと。

ニャロ美

こう見ると、印象良さげ。

ニャロン

過去の株式会社Aquaの背景を知ると、信用を高めるためにマイナーな番組に出演してる可能性もある。

ニャロ美

なるほどにゃ。

ニャロン

悪く言っちゃうとね。

印象回復のために、メディア露出を増やしている可能性は否定できません。

しかしプロフィール自体は、副業スクールあるあるな感じなので、これと言って突っ込むことはないです。

株式会社POWER「プロWebライター養成講座」の評判

株式会社POWER「プロWebライター養成講座」の評判を調査しました。

しかし、現状は講座生と思われる評判は確認できません。

SNSを調査しても、同様です。

ただ、株式会社POWERのプロWebライター養成講座を怪しいとする発信者は確認できました。

確認して見た所、個人的には、ちょっと極論だなと感じる部分の表現はありますが、確かにWEBライターは競合が多いので、誰でも稼げる程、甘い世界では無いと言うのは共感できます。

プロWebライター育成講座は、初心者向けに広告ページを作成してるので、緩く感じますが、参加を検討しているならば、それなりに覚悟を決めた方が良いでしょう。

また、調べていくと、株式会社POWERはプロWebライター育成講座とは、別にMedia Labo「メディアラボ」と言う副業スクールも運営していることがわかりました。

こちら、Media Labo「メディアラボ」の口コミは確認できましたので、参考程度に下記に載せていきます。

株式会社POWER、Media Labo「メディアラボ」の口コミについて突っ込む所

株式会社POWER、Media Labo「メディアラボ」の口コミについて調査しました。

調査した結果、ちょっと突っ込むところがあったので、解説していきます。

実際にMedia Laboの口コミを確認していくと

少しステマ臭がする所もありますが、Media Laboはアフィリエイト可能な副業スクールのため、ある程度は仕方ないでしょう。

しかし、最高収益額としては11万の利益とのことですが、プロWebライター育成講座の6か月後に20万~100万の利益とは程遠いです。

そして調べていくと、ステマ臭が比較的、少ない元受講生と思われる口コミが確認できました。

こちらの方は、入会して約半年で、3万円の初収益を稼いだとのことです。

プロWEBライター育成講座のキャッチコピーでは、6ヶ月後に月20~100万稼げると表現しています。

ニャロ美

収益に随分差があるにゃ。

ニャロン

メディアラボでは、何故、現実的な収益額なのか謎だよね。

プロWEBライター育成講座で、6ヶ月後に月20万の収入が目指せる程の指導スキルがあるならば、メディアラボでもそのくらい稼げても、おかしくは無いはずです。

しかし、どちらの口コミも最低の月20万の収益のラインを達成していません。

その点も踏まえると、プロWEBライター育成講座が少し誇大表現だった可能性が高まります。

私の経験から見て、プロWEBライター育成講座も、メディアラボ同様に6ヶ月後に数万程度稼げるのが現実的かなと言う印象です。

口コミから見ると、メディアラボにしても、プロWebライター育成講座にしても月数万程度ならば、収益化できる可能性があると思います。

株式会社POWER、プロWebライター育成講座の料金は?

株式会社POWER、プロWebライター育成講座の料金について調べました。

しかし、具体的な金額は確認できていません。

ただ、メディアラボの方では具体的な料金が紹介されていました。

一番、高額のコースで77万円の費用が必要になります。

安いコースだと35万円ですね

おそらく、プロWebライター育成講座の方も同じくらいの金額だと思われます。

それなりに高額ではあるので、参加検討している方は、100万程、用意しといた方が良さそうですね。

ニャロ美

100万も用意⁉

ニャロン

基本的にコンサルや講座は、カツカツじゃなくて余剰資金の状態で受けるものだからね。

株式会社POWERのプロWebライター養成講座に向いている人、向いていない人

これまで、株式会社POWER「プロWebライター養成講座」について解説しましたが、やはり適材適所はあります。

そこで、プロWebライター養成講座に向いてる人と、向いてない人の特徴について解説していくので、参考にしてください。

プロWebライター養成講座に向いてる人の特徴は

・文章を書くのが好き、得意。

・先延ばしにせずに、納期を守れる。

・SEO、マーケティングの知識がある。

・文章読解力が高く、論理的思考力に長けている。

・クライアントの細かな提案、修正指示に柔軟に対応できる。

・ネットや書籍で情報収集するのが好きで、様々な分野の背景知識が豊富。

上記項目に該当する方は向いています。

基本的に情報収集癖が身についていて、背景知識が多く、勉強ができるタイプな人に向いてるので、意外に高学歴向けの副業です。

ニャロ美

思ったより能力が必要…。

ニャロン

参入障壁が低いから、簡単だと誤解されがちな部分もあるよね。

また、プロWebライター養成講座に向いていない人の特徴としては

・先延ばし傾向がある。

・文章を書くのが嫌いで苦手。

・日頃から情報収集をする癖が無い。

・本を読む、理解するのが遅いタイプ。

・自分の興味の無い分野に関して学習意欲が無い。

クライアントの指示や修正にストレスを感じる人。

・クライアントとの意図を読み取ることができない。

上記項目に該当する人は、向いていないです。

興味が限定されていて、読解力や理解力が無く、目の前のタスクに対して先延ばし傾向がある人は向いていません。

ニャロ美

これ、多くの人が当てはまる気がするにゃ。

ニャロン

割とWEBライターは知能職だからね~。

株式会社POWERのプロWebライター育成講座は、WEBライターと言うビジネスモデル上、厳しさがあるのも事実。

向いてる人、向いてない人の項目を参考に良く考えてから、参加することをオススメします。

まとめ

今回は、株式会社POWERのプロWebライター育成講座について、記事を書かせて頂きました。

1日1時間以上の作業時間で、6ヶ月後に月20~100万稼げるのは魅力的ですが、メディアラボ受講生の口コミを見ると、月数万程度のラインが現実的でしょう。

特商法の記載不備や、過去の炎上疑惑も含め、月数万程度の利益ならば、わざわざ数十万払って参加する必要、そこまで無いかなと言う風に思います。

月数万ならば、独学でもいける範囲ですしね。

特に副業で稼ぎたい、起業やフリーランスに憧れてると言う話しならば、はじめは少額な知識投資を行い、独学で実践することをオススメします。

ある程度の自走力と、問題解決していくマインドが身についてから、プロWebライター育成講座に参加した方が、私の過去の経験からも効果的です。

手前味噌ですが、こちら現在、私が実践してるとある副業になります。

あわせて読みたい
とあるAIとSNSとブログを活用する副業で本当に稼げるのか暴露していきます   どうもニャロンです。 今回は数ある商材の中から、久しぶりにこれなら稼げるかもと思える物を発見しました。 内容はAIとSNSとブログを活用して稼ぐ方法です。 実際に購...

簡単に言うと、AIを駆使してWEBマーケティングを効率的に行い、収益化を目指す手法なのですが、本当に稼げのか忖度無しでレビュー中です。

気になればチェックして見てください。

また、ニャロンに相談したい方はこちら。

あわせて読みたい
お問い合わせ 当サイトから何か質問したい事があればこちらからご連絡ください。 その際、下記情報を教えてくださると、より的確なアドバイスができると思います。 ①ネットビジネスで...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代ADHDパート働きの私が経済的な自由と安心感を手に入れるため、情報発信ブログで収益化するまでの過程をリアルタイムで配信していきます。

コメント

コメントする

目次