
どうも初めまして!30代前半、神奈川在住のニャロン孝之と言います。
父、母、子の三人家族の一人っ子。
仕事はパートでドライヤーや空気清浄機など家庭用品の修理を行ってます。
趣味は筋トレで子供の頃は痩せすぎて良く宇宙人だのアンガールズだの言われたのが凄くコンプレックスではじめました。
体を動かす事が基本的に好きです。

9年間、利用している筋トレ器具なのでボロイですが、一度ハマったら1つの事に集中し継続する気質があります。
他にはネコが好きで休日にネコ動画を見てほんのり癒されるのが日課です笑。
このブログでは30代ADHDパート働きの私が経済的な自由と安心感を手に入れるため、情報発信ブログで収益化するまでの過程をリアルタイムで発信していきます。
ありそうで少ないガチのガチな副業実践ブログです。
これから副業をはじめようと思ってるけど、情報過多すぎて詐欺も多いしどこから手をつければ良いのかわからない…。
今までWEBライター、プログラミング等、メジャーな副業に挑戦してきたけど成果が出せなかった…。
こう言った方達に私の経験や実践からリアルな情報を発信していきます。
副業を始めたきっかけはADHDの危機感から
そんな私が副業をやるようになったきっかけは、私自身がADHD(発達障害)である事から常に仕事に対して危機感を感じていたからです。
過去にADHDの不注意から来るケアレスミスが原因で、仕事が思うようにできず人間関係が悪化し何度か仕事を退職した経験があります。
たとえば
・めちゃくちゃ注意しているつもりでも仕事でミスしてしまう。
・あれやっといて等の、上司の抽象的な指示が理解できなく間違って作業を進めてしまう。
・単純作業しかできず、ちょっと難しい仕事になると一気に仕事のペースが落ちて適応できずミスる。
このような普通だったら起こさないミスを、毎日当たり前に何度も繰り返してたわけです。
今でこそ奇跡的に普通に働けていますが、当時はいつクビになっても受け入れる覚悟で働いてたんですよね…。
そんな危機感から会社に依存せずに自分で稼げるスキルを身に付ける必要があると昔から考え副業に挑戦しました。
副業に挑戦するも全敗、アクセス0で敗北を知る
最初は当時プログラミングブームだった事もあり、プログラミングから始めます。
プロゲートと言うプログラミングサイトを利用し学習し、別ではプログラマー系Youtuberの動画を見て業界について勉強していました。
しかし業界を調べ知れば知るほどに想像より遥かに厳しい業界である事を知ります。
能力主義で仕事してからも常に知識の習得を怠らず努力しなければ通用しない世界。
プログラマーとして就職しても新たな知識を習得するために勉強しなければならないので余暇が取れない可能性。
この現実を知り、さらに追い打ちでプログラマーの友人が仕事に適応できず退職した話を聞き心が折れてプログラミングの道は諦めました。
プログラミングを諦め次に挑戦した副業がトレンドブログ。
始めたきっかけは「楽して簡単に」と言った胡散臭い広告にまんまと引っ掛かったからです(笑)。
30万程コンサル料金を支払いましたが、コンサルのノウハウの質が古く当時じゃ使い物にならない事と、いい加減な対応をされたので諦めて自分でブログ運営する事にしました。
これが良かったのか、自分なりにライバルサイトを参考に工夫した結果、収益は月10000円〜くらいと少なかったのですがアクセス数は月間10万PVを突破しました。
これは1日で4万PV越えの時の写真ですが、あまりの興奮で記念に思わず撮りました(笑)画質が悪くてごめんなさい。

成功体験が少ない私にはこの成功はデカく、PV数は取れてる!収益さえ改善すれば俺いけるんじゃね?!?
自分に可能性を感じ、理想の未来にワクワクしながらブログを運営してる時にある日、悲劇が起きます。
いつものようにブログのPV数を確認するとガクッと下がっていました。
見間違えか?と思ったのですが残念ながら現実で、Googleアップデートにより、これまで上位表示してた記事がほとんど10位以上に飛ばされてしまったのです。
それに伴いアクセス数が激減し、月間数10万PVも1万PV程に落ちて、収益も月1万〜だったものが激減し1000円〜に落っこちてしまいました。
ググって対処法を検索し実践しても記事の掲載順位がなかなか回復せずグーグルアップデートの経験から「これに毎回対応しなければいけないのか…」と心が折れてトレンドブログで稼ぐ道は諦めます。
今ではブログは放置でこのザマです。

なんと0、、、実際にはアクセスは1日で一桁くらいあるのですが、あまりにも送受信されるデータ量が少ないので反映されずに0件となっています。
トレンドブログの失敗経験から水物感が強い副業では無く、もう少し地に足が着いた副業を実践しようと考えます。
そこで次に挑戦したのがWEBライターです。
トレンドブログで記事作成の経験がありますし、プログラミングやマーケターなどと比較すると難易度が低いイメージだったので頑張ればいけるのでは無いかと考え挑戦しました。
実際にWEBライタースクールに70万程、支払い勉強しながら実践します。
しかし蓋を開けてみると、クライアントの指示や裏の意図を的確に把握しつつレギュレーション通りに正確に記事を作成し納期までに提出すると言った、想像以上に求められる能力が必要でかなり知能職だと言う現実を知ります。
背景知識が乏しいジャンルの執筆は記事を書くのが非常に遅くなり、納期に間に合わない事もチラホラ。
風邪引いたなど嘘をついて納期を延ばしてもらった事もあります…。
さらに納期までに提出しても記事の修正依頼によって再び記事を書いて提出しなければいけません。
その割には一文字0.3円と低単価なのでさらにモチベーションは下がる一方。
WEBライターの平均的な単価は一文字1円〜です。
またクライアントの中には罵倒したり料金を支払わず記事だけ書かせたりと粗悪な人たちもいます。
そんな厳しい業界に適応しなければならない現実を知り、WEBライターの世界では自分が成功している未来が見えなかったのでスクール参加から4か月後に諦めます。
副業で失敗したからこそ気付いた、情報発信ビジネスが最強だと言う事を
これまでの失敗から気がついた事は、メジャーなWEBライターやプログラミング等の副業は実力主義で先天的に地頭が良い人じゃないと成果を出すのが難しい事。
トレンドブログはブログと言う性質上、Googleアップデートに影響されやすく、クリック型報酬のため大量のアクセスが必要で低単価、またWEBライターのSEO記事作成と書き方が違うので本質的なスキルは身につきにくいと言う点でした。
何より個人の魅力を出す事ができず、結局、競争の影響に大きく左右されます。
私のような凡人以下の弱者が副業で成果を出すには、いかに競争せずにオンリーワンになるかがポイント。
先ほどの欠点がなるべく無くオンリーワンを目指せる副業はないだろうか?と考えた時に情報発信ビジネスが向いているのでは?と仮説を立てます。
私が選んだのが情報発信ビジネスの中でも情報商材アフィリエイトです。
情報商材アフィリエイトならば自分の弱点だと思っている部分でもむしろネタにして発信が可能な事と、オリジナリティーを出しやすく競合と被りにくい点。
リアルに実践していく過程を発信できるので自身のスキルアップにも繋がりますし、読者の方にも参考になり役に立てる事。
さらに情報商材アフィリエイトの記事ネタとしては○○感想、○○評判などで記事作成していきます。
これって検索ユーザーが最も知りたい一次情報に該当するのでGoogleアップデートに強いんですよね。
さらにブログだけでなくメルマガ、SNSを活用して集客していくのでGoogleのアップデートに依存せずに実践可能。
報酬も高単価な商品も多いためモチベーションが高く実践できる事。
情報商材アフィリエイトの強みをまとめると
・ネタの特性上、Googleアップデートに強い。
・報酬も高単価な商品が多く収益化しやすい。
・メルマガ、SNSも併用して集客していくのでGoogleだけの集客に依存しない。
・自分の弱みすらもネタとして強みに変換して発信できオリジナリティーが出せる。
これらが強みですが、三位一体どころか四位一体の安定感ですね。
とは言え実際に実践して見ないとわからない、だからこそ情報商材アフィリエイトを実践していく過程を発信するブログ作成に至ります。
ADHDニャロン孝之副業リアリズムを読むメリット
私のブログを読む事で
・読者限定の特別企画公開。
・最新のトレンド副業情報が知れる。
・気になったら質問や相談もOK!私が持つ経験と知識でサポート。
・私のコンサル詐欺、副業失敗談など過去の生々しい体験からの学びをシェア。
・怪しい副業案件に惑わされずに、スキルも知識も無い初心者にオススメな優良案件がわかる。
・プログラミング、WEBライター等、一般的な副業に挑戦したけど成果が出せなかった人に向いた副業がわかる。
・詐欺被害の経験から厳しく激選した稼げそうな商材を実際に購入し実践するので、本当に稼げるのかリアルな声と裏側を知れる。
これらのメリットが得られます。
これから副業をしたいけど詐欺も多い中、どれが本物なのかわからない…。
アフィリエイト目的の上げ記事じゃなくて、本当にリアルに実践している人の情報じゃないと信用できない…。
能力は無いけど稼ぎたい、でも最適な方法がわからない…。
そう言った方達に本ブログが少しでも力になれれば嬉しいです。
これから良い部分も悪い部分も生々しく発信していくのでどうぞよろしくお願いいたします。