どうもニャロンです。
今回は私が過去にトレンドブログコンサルを2回受けて、失敗に終わった恥ずかしい体験を赤裸々に語りたいと思います。
総額70万以上投資しトレンドブログコンサルを受けた中で感じた闇なども公開。
これからトレンドブログコンサルを受けてみたい、トレンドブログに挑戦してみたいと言った方には参考になるはずなので、是非、読んでみてください。
トレンドブログコンサルって本当に稼げるの?2回受けてわかった闇
私は過去にトレンドブログコンサルを2回受けた経験があります。
受けた理由は単純に稼げそうだっから(笑)。

しかし実際に受けた所、そう現実は甘くありませんでした。
簡単に言うと
・トレンドブログコンサルのコンサル放棄
・私自身のトレンドブログの適性の無さ
大きくはこの2つの原因で失敗に終わってしまいます。
みっともない部分もありますが具体的に書いていくので参考になれば幸いです。
トレンドブログ1回目のコンサルは使い物にならないノウハウを提供された件
初めて受けたトレンドブログコンサルは、料金は30万程。
広告がなんか楽して稼げそうで魅力的で、コンサルさんの人柄も良かったので参加しました。
初めはスカイプを利用し、アドセンス合格審査に向けた記事作成についてのミーティングなどを行います。
後のミーティングは実際の記事のキーワード選定のレクチャー、当時は初心者と言う事もありテレビ番組表からネタを選定すると言うやり方でした。
会員サイトなどは用意されておらず、スカイプミーティングによる指示がメインのコンサル。
スカイプでコンサルさんは、とにかく初心者のうちはとりあえず記事を書く事!と言っていたの言われた通りに指示作成。

しかし1ヶ月間、頑張って記事を作成しても上位表示はできず。
コンサルさんはテレビ番組表から、ネタ選定し記事を書けば初心者でも上位表示でき再現性があると言ってました。
ただ実際にはライバルサイトの記事でほとんど埋まってしまって、上位表示はできません。
コンサルさんからは、テレビ番組表からのネタ選定で、1ヶ月以内に成果は全然出せるとの事だったので、このまま続けて本当に大丈夫なのか?と不安になります。
不安だったので、ミーティング時にテレビ番組表からのネタ選定し記事書いても上位表示をされない事を伝えたら。
ちょっと気まずそうな雰囲気を出し、数秒、経ってから
おかしいな…そんな事は無い。
とりあえず片っ端から記事を書いて行きましょうか!とにかく行動が大事です。
このようにコンサルさんに言われます。
えっ?とりあえず片っ端からって?適当すぎないか?もしかしてこの人、知識が無いんじゃ?と不安になる一方。
しかし既に30万のコンサル料金を支払い引き返せないので、仕方なく言われた通りに記事作成をしました。
そこから、記事タイトルについて相談があり連絡した所、それ以来、音信普通…。


契約書面にはコンサル期間中は、質問に対して原則24時間以内に返答、忙しかったとしても3日以内には返信するとの記載がありました。
既に1週間程期間がたっており、この時点で契約書面の規約違反なので完全に騙されたと思い後悔します。
その後、こちらから連絡をしても2度とそのコンサルさんから連絡は来る事は無く終了。



コンサルの意味とは…詐欺じゃないか。
仕方ないので、自分で独学してトレンドブログを運営する事になりました。
独学で気が付いた事で、何とコンサルさんが提供しているテレビネタのノウハウが間違っていた事を知ります。
普通にテレビ番組表からネタを選定しても、サイト作成時はパワーが弱く上位表示ができないので、ライバルサイトとは違った切り口でずらして作成する必要があるとの事。
コンサルさんからは、ミーティング時にはライバルサイトと違った切り口で記事作成などのアドバイスは頂いていません。
独学にした事によって、コンサルさんの知識不足が再確認できました。
コンサルさんは初速が大事、とにかく書け!の一点張りでしたからね…。
トレンドブログ2回目のコンサルは弁護士依頼して返金請求するも惨敗
独学でトレンドブログ運営をし月間20万PVアクセスを集められましたが、結局グーグルアップデートの影響に伴い収益は10分の1以下に激減。
アップデート後のショックから、ブログはほぼ放置状態だったのですが、せっかく作ったトレンドブログが勿体無いと感じ、最後に信頼できそうな人からコンサルを受けて挑戦しようと再び決意。
その流れから、また他の人からトレンドブログコンサルを受けます。



学ばばない奴ですね(笑)
スカイプ面談の時に、前回のコンサルよりは論理的だったので信頼できるかもと思い、40万程支払い参加します。
今度は会員サイトからノウハウが提供され、それを元に実践、2週間に1回スカイプでのフィードバックと言う内容です。
参加特典として、グーグルアドセンスだけで無く、他の広告会社を紹介。
さらに独自のキーワード選定ツールの提供。
記事添削だけのメリットだけでは無かったので魅力的でした。
しかし実際に実践すると、事件系の記事にフォーカスして記事を書くので、心が痛い事と何よりバズらせても削除記事依頼の申請が来るので書いても削除してしまうので資産になりません。
その旨を指摘するとまたもや音信普通…。



またこの流れかと怒りで胸がザワつきましたね。
初回のスカイプガイダンスだけで、2週間に1回のスカイプコンサルなど行う事はありませんでした。
1ヶ月過ぎても音沙汰無し…。


当然、契約書面には2週間に1回スカイプコンサルを行うと書かれているので、コンサル内容が嘘になるし違法です。
トレンドブログコンサルは、初めだけコンサルして途中からコンサル放棄するのがトレンドなのか?と思わず呆れました。
コンサル放棄だけでは無く、コンサル参加特典であるアドセンス以外の広告会社の提供と、独自のキーワード選定ツールもありません。
流石にこれは酷いと思い、弁護士に依頼し充分に返金対象であるとの事から、返金手続きをしてもらいます。
確か事務手数料で2万程かかったのを覚えています。
しかし結局、お金が返ってくる事は無く、見事に詐欺られてしまい泣き寝入り。
担当してくれた弁護士の方からは、相手の方も一切連絡を取る事ができず対応できなかったとの事。
弁護士に返金申請をお願いした事で返って金銭的に負担がかかり、後味の悪さを感じ終えます。
この体験から、心が完璧に折れてもうトレンドブログで稼ぐ事は諦めました。



コンサル料金+さらに2万円は痛い…
トレンドブログコンサル70万以上投資した失敗で学んだ事
トレンドブログコンサルに合計70万以上投資した失敗で学んだ事。
それは
・コンサルの情報を必ず事前に調べまくる。
・コンサルは契約書面の内容を守るとは限らない。
・明らかにコンサルに非があっても返金できるとは限らない。
・コンサルを受ける副業ジャンルが自分に向いているのかを判断する事。
これらの学びを得ました。
過去の私は目先の報酬に流されてしまい、そのコンサルさんをちゃんとリサーチできていたかと言うと全然できていません。



今、思えば冷静になり、しっかりとリサーチして納得した上で参加すれば良かったと後悔しております。
またコンサルさんが契約書面の内容を必ずしも守るとは限らないのを知れたのも良い経験でした。
結局、音信不通にして逃げるコンサルさんもいる訳ですから、そうなると契約書面の内容があって無いような物ですよね。
そしてさっき言った、目先の報酬にも繋がるのですが、そもそもコンサルさんが教える副業ジャンルで本当に自分が向いているのか?をしっかりと判断する必要があります。
単に稼げそうだから参加するだと、本当に上手くいきにくいなと痛感しました。
成功確率を高めるためにも、しっかりと参入する副業ジャンルのリサーチが必要です。
私の場合はたまたま粗悪なコンサルに連続で当たってしまった可能性もあるので、悪いコンサルさんだけでは無いと思いますが、過去の私の二番煎じにならないように注意してください。
まとめ
今回は私が過去にトレンドブログコンサルを2回受けた経験を書かせて頂きました。
私がたまたま粗悪なトレンドブログコンサルに連続で引っかかってしまった可能性もありますが、副業業界はコンサル被害が多いのも事実。
楽して簡単に月50万とか凄く魅力的ですが、やはり目先の報酬に惑わされてしまうと、冷静に考える事ができなくなり失敗する確率が高まるので注意が必要です。
今後、あなたが誰かのコンサルを受けたいと思った時は、その人の情報と参入ジャンルの事前リサーチを忘れずに。
私のトレンドブログコンサル失敗談が誰かの役にたてば幸いです。
ニャロンに何か質問、相談などがあればこちらから。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございます。
コメント